調子が悪くなっていた地デジ用アンテナですが、原因はアンテナではなく、すきま配線ケーブルの接触不良によるものでした。BS/CSアンテナは大丈夫...と思っていたら、何日か後にBS/CSの信号も入らなくなり、配線をチェックしてやっと気づいた次第です。
ちなみにすきま配線ケーブルは、こんなお恥ずかしい状況で配線されております...。
地デジアンテナ設置記事
now and then: 地デジ用にアンテナを設置して準備
地デジアンテナ不調→室内アンテナへ切り替えた時の記事
now and then: 地デジ用のアンテナ...
こんな配線で大丈夫なの?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、これ以前にほぼ同じ製品を10年近く使って全く問題ありませんでした。多少ケーブルはボロボロになりましたけど。以前のガムテープの跡も生々しくついております。
ケーブルを剥いて直付けするタイプで、接続部分にしっかり芯までくっついていなかったのが原因でした。初歩的なミスでした。今回はしっかり目視で確認してガッチリネジ止め。もういちどベランダにDXアンテナの地デジ用アンテナをセットし、BS/CSアンテナと混合してやっと元通りになりました。
室内アンテナはお手軽ではありますが、時々モザイクになったりと、やはり感度が今一つ。外に設置できるならそのほうが良いですね。
当初は大きいなぁ...と思っていたTV画面も、慣れてしまうとあたりまえになっていまして、今更アナログには戻れない状況であります。
YAGIすきま配線ケーブル片側直付-片側直付SCA-05-B
![]() | SHARP AQUOS 32型 地上・BS・110度デジタル フルハイビジョン液晶テレビ LC-32GS10 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメントする