これまで使っていたCanon PIXUS IP7100。1色また1色とインクがなくなり始め、ブラックインク+グレースケール印刷だけで1縲怩Qヶ月しのいでいましたが、いい加減限界+年賀状の季節+秋のプリンタ新製品が出そろいましたので、満を持して買い替えました。
昨年くみこさんにEPSONの複合機を買ってあげて、今まで嫌っていたEPSONも、この秋のモデルチェンジでなかなか良さそうだな...とは思ったのですが、オプションなしで両面印刷機能がついているし、スキャナがCCDだから(フィルムスキャンなんかするんかい!)ということでキャノンに決めました。わが家の劣悪な設置環境がこちら。
とにかくテキスト印刷やWebページの印刷が多いので、とにかく設置して印刷できるようにセッティングしようと思い、まずはUSB直結で印刷できることを確認。これはマニュアル通り進んですんなり終了。
では次は有線LANで...と、LAN利用での設定はできたのですが、どうも印刷をかけてから、実際印刷が始まるまでのブランクが長く感じます。要は反応が鈍いのです。では次はプリンタ本体の無線LANの機能を使ってみようと思ったのですが、こんどはこれがうまく設定できません。
有線LANであの反応の鈍さなら、無線LAN経由でも同じだろうということで、無線LANの設定はさっさとあきらめて、結局今まで通りTimeCapsule経由の無線LAN印刷に落ち着きました。ただ、このままですとネットワーク経由のスキャンはできないので、また折をみて設定したいと思っています。
バタバタしていてテキスト系の印刷と写真プリント程度しか試せていないのですが、写真プリントのクオリティは文句のつけようがナシ。ただし、インクタンクが今までの機種のものより小さくなってしまったので、写真プリントについてはそれなりのランニングコストはかかると思います。
今までのIP7100は、写真プリントをすると、等間隔でラインが入ってしまうため、主にテキストプリント+年賀状専門で使っていましたが、これからはおうちで写真プリントの機会もぐっと増えそうです。最近はここ数年で撮影した旅行時の画像をまとめてプリントしているところです。プリントに出そう出そうと思ってずっと放置していました。インクはまとめ買いしたばかりなのだけれど、写真用紙も買っておかないと...。
しかし...買ってしまってから考えれば考えるほど、エプソンのEP-901Aも良かったかなぁ......という気持ちも。CD/DVD用のトレイ、用紙トレイは手前に2段。コピーやスキャナ用のドキュメントフィーダー、タッチパネル...といったあたりが、私としてのうらやましい機能です。いかんいかん、買ったからにはとことん使い倒さないといけませんな。
本日現在楽天最安値 キヤノン PIXUS MP980
ううっ、Amazonすごく安いですね...。
コメントする