うまく使えなかった4GのEye-Fiカード。
now and then: Eye-Fi Share 無線LAN内蔵SDメモリーカード:届いたのですが...
13日に公式サイトから返品・交換の申し込みをしていましたが、月曜日にはメールで返事が来まして、16日に交換品が到着。元のパッケージはそのまま交換して発送しました。
さっそく設定してみましたが、前と全く同じ状況です。動作確認をしてもらったものを送ってもらいましたので、個体の問題ではないわけですから、うまく使えた2GBと4GBのカードの中身を比べてみました。すると、4GBのカードには「DCIM」ディレクトリができていません。もしかしてこれが原因か?と思い、ネットで検索してみると...ありました、ありました。
RICOH GR Digital IIでEye-Fiが最初にうまく使えなかったけど解決 - [モ]Modern Syntax
Arugoworksの開発日記 - Eye-Fi カードがリコー CX1でうまく動かない場合(まとめ)
デフォルトのままでは、リコーのカメラ側がカード上にディレクトリを作ることができないようです。
最初からちゃんと調べればよかったんですよね。でも調べないとわからない...というのも困りますので、サポートの方にはその由お伝えいたしました。しかし素早い対応には感謝したします。ありがとうございました!
昨日は外に持ち出して使ってみましたが、これまでClass 6の上海問屋オリジナルSDHCカードを使っていたので、書き込み速度は実感として低下しました。これは仕方ないです。どうしても水鳥を撮影する場合は解像度を最大にしていることが多いので、あれ、まだ記録中だった...ということが何度か。
しかし、家に帰ってからカメラの電源をONにすると、次々と画像がアップロードされ、Flickrにもアップロードしてくれます。Flickrには選択した画像のみというオプションも利用可能です。Web用に使いたい画像を撮影するときは、どんどんアップロードされると作業が楽ですので、状況に応じて使い分けていこうと思います。ただ...くみこさん(母)に使ってもらうには敷居が高そうなので、やめておきます...。
※私も愛用の上海問屋オリジナル SDHCカード。こちら...4GBで999円です。amazonですと送料がかかりますのでご注意ください。
【期間限定 税別2,000円以上 送料無料】【5年間保証】上海問屋オリジナル SDHCカード 4GB クラス6:EVERGREEN DNF-SDH4C6/R (Class6)
コメントする