先日ご紹介したこちらのお話...
now and then: 私の初代Time Capsuleは無償修理の対象だったようです。
アップルからも正式に無償修理対象として発表されました。シリアル番号が「XX807XXXXXX」~「XX814XXXXXX」までのものだそうです。出てすぐ買った人(私含む)はまず間違いなく対象だと思われますので、不具合があったらすぐにサポートに連絡しましょう!
こちらの記事によると、過去にこの症状で有償修理した方は、返金も受け付けてくれるような雰囲気です。壊れたと思って新品に買い換えた方もいたのではないかなぁ。
【PC Watch】 アップル、Time Capsuleに電源が入らない不具合 ~無償で修理/交換
アップルの「Time Capsule」に一部不具合--無償で修理または交換へ - CNET Japan
ITmediaのこちらの記事...
アップルがTime Capsuleの不具合を正式に発表、無償交換へ - ITmedia +D PC USERとありましたが、厳密に言うとこの初代Time Capsuleは、IEEE802.11nには対応していない、しかもデュアルバンド対応ではなかった旧タイプだと思います。...と、最初は書きましたが、AirMac BaseStationとごっちゃになっていました。スミマセン。
アップルは、同社のIEEE802.11a/b/g/n(デュアルバンド)対応ルータ機能付きNAS「Time Capsule」で
通りすがりの方、ご指摘ありがとうございます。そうです、せっかくn対応なのにabgに引きずられて遅くなるのが嫌なのもあって買い換えたのでした。思い出しました。
初代からnには対応してましたね。デュアルバンドも対応。ただ異なる規格の同時接続は不可でした。