このほど壊れてしまったMacBook Air(Mid 2009)と、弟から引き取ってきた初代MacBook Proの処分が終了しました。MacBook Airのほうは、10,000円で売却できました。ネットで複数見積をとったのですが、お店によって違いますね。やはり比べてみることは必要です。当然一番高いところに売りました。
初代MacBook Proのほうは、バッテリーが完全に死んでいるものの、起動はしていましたので、かなり古い機種ながら16,000円ちょいでヤフオクで処分できました。それにしてもMacBook Proは丈夫だなぁ。これで少し今回の購入の足しになります。昔からMacはジャンクでもそこそこ売れるところがポイント高いのです。
さて、これからのロードマップを考えてみました。夏ごろに出ると言われている新しいMacBook Air。個人的には、これまでの噂も勘案して夏の終わり頃と踏んでいます。メモリを8GBに増やしたBTOにしたい。USキーボードにするかどうかは悩ましいところ。使い勝手というよりも、平仮名がプリントされていないから、キートップがすっきりして良いという見た目の問題だったりするので、まだまだ先のことですからもう少し考えてみます。
今回の故障により、やはり3年サイクルで更新していくのがベストと結論づけました。デスクトップのiMacと持ち歩きできる機種としてのMacBook Airの2本立てですから、デスクトップとノートブックの合間に1年ぽっかり空きますので、そこにオーディオ機器を入れたいと思います。なんと言ってもUSB DACが欲しいし、CDプレーヤーももうかなり古く、いつ故障してもおかしくないので。
しかし、そうはいっても2011年に買い替えたiMac。まだまだ行けそうなので、来年買い替えるにはまだ早いような気がするので、Airの次ば再びオーディオ(昨年アンプ+スピーカー買い替え済み)にしようっと。
※こうやって妄想は常に続いています。
コメントする