Ultimate Ears UE900を買ってから、そろそろ1ヶ月が経ちます。時々バリっとノイズを拾う純正ケーブルに我慢ができず、さっそくリケーブルをしました。
秋葉原のイヤホン・ヘッドホン専門店【e☆イヤホン】さんに行って、あれこれ見て悩み、結局以前と同様にオヤイデのHPC-SE 1.0m シルバーにしました。これ、ShureのSEシリーズ用ですが、UE900にも対応しております。
裏>ネットで評判をみると、ジャック部分の接触がすぐに悪くなるというところで評価が下がっています。私は1年以上Triple FiでHPC-UEを使っていて(ジャックの根元を妙に曲げたままで使わないように気をつけてはいましたが…)特に問題なく使えておりましたので、その点での不安感はあまりありませんでした。
Triple Fiとこのリケーブルの組み合わせが気に入っていましたし、価格的にもリケーブルの中ではリーズナブル。1万円以上する高価格も試してみたい気持ちもなきにしもあらずでしたが、音源がたいしたものではありませんから、私にはこれぐらいで良いのかも。
さて、ケーブルを交換してみての肝心の「音」ですが、期待通り音の厚みが倍増して気持ちよく聴くことができるようになりました。よりステレオ感がアップして、楽器の1つ1つの音がさらにくっきりと聞えるようになり、物足りなく感じていた中低音もしっかりした音になりました。このケーブル1本でかなり満足度高し。
このシルバーのケーブルは「銀メッキOFC編組シールド」なんだそうですが、ゴワゴワ(特に寒い時は余計にゴワつきます)はしていますが、逆に丈夫でからまりにくいので、私はとても気に入っています。
耳の部分にはワイヤーは入っていないのですが、そのかわりに、このゴワゴワケーブルを耳にかけ、二股の部分をアゴもしくは首の後ろ部分で絞れば、イヤフォンが耳にしっかり固定されます。しかしこの二股の絞りの部分だけはちょいとチープです。
ケーブルの長さは今回も1.0mにしましたが、ポケットにiPhoneを入れて聴くのにちょうどよい長さであります。
もともとはShureのイヤフォン用のリケーブルですので、ShureやUE900の音が思ったほどしっくり来ない方は、是非ケーブル交換にトライしてみてください!いいですよぉ。
<参考>Triple Fi 10 Proの時のレポート
コメントする