本日は夏葉社さんの5周年を記念した「夏葉社まつり」が阿佐ケ谷のcontext-sという古民家ギャラリーで開かれました。夏葉社さんにゆかりのある古書店が出品した「特選古本」や手作りグッズやお菓子が販売されているとのこと。
私もなんとか休みがとれましたので、はせ参じて来ました!
場所は商店街の横丁を入った住宅地の一角の古い民家。入り口からしていい感じです。到着したのは開店の11時を回ったところで、店内は大混雑しておりました。お店の前に立っていたスタッフの方によりますと、開店前は15人ほど並んでいたそうです。
さて、人でわさわさしている場内に意を決して突入しますと、奥で夏葉社の島田さんが、行列しているお客様のお会計を懸命にされています。うれしい悲鳴ですね。
ともあれまずは古本チェック。入って正面にある善行堂さんの棚は、よさそうな本がたくさんあり、ぼやぼやしているうちに次々と他の皆さんが抜いていきます。ちょっとあせってきました。
とにかくじっくり本を眺める人がたくさんいて、本を物色するのも一苦労というほど人がたくさんいました。盛況でほんとうになによりです。最後は本が無くなってしまうのではという勢いでした。
あちこちのお店の棚から5冊、そして得地直美さん作の夏葉社トートバッグを買い、レジ係の島田さんに少しだけご挨拶してきました。
店内の熱気で暑くなりましたので、せっかくですから夏葉社さんの本にちなんだ「星を撒いたソーダ」も1杯いただきました。外のベンチで一服です。ちなみに黄色い星パイナップル、白い星はナタテココ。
このソーダ、ちょうど立て続けに3杯売れていて、私も含めて3人とも、おそろいの夏葉社トートだったのがちょっと可笑しかった。それぞれがしっかり夏葉社ファンだということですね。
お一人はお若い女性で、夏葉社の島田さんと是非ゆっくりお話ししたいので、店内が空くまで待ちます…とのこと。その後少し店内は落ち着いたのでしょうか。あのあとお話できたのかなぁ。
しかしいらしている皆さん若い!私が平均年齢をあげているぐらいの年齢層です。もちろん女性も。いわゆる古本おじさん的な方はほとんどおらず。
夏葉社さんの本が、若い人たちに読まれているということなんだろうな…と少しうれしくなりました。
コメントする