昨日は、地元の新聞各紙で石巻駅前にある市役所1階のスーパー閉店のニュース。少し前から噂は聞いていましたが、本当になってしまいました。
我が家から最も近いスーパーで、私も結構利用していました。品揃えが悪いと地元では不評ではありましたが、いざなくなるとなると困る人がたくさんいます。近所だけでなく、くみこさん(母)や今や限界集落(お店がない)のようになってきた山のみなさんもみんなそう言っています。
実際の客層は、昼時の市役所職員の利用以外は高齢者の方がほとんど。2,000円以上の利用で配達もしてくれるので、高齢の方が利用しているのをよく見かけました。ほとんどが車のない人たちなのです。同じ敷地にある復興住宅の方達(高齢の方が多いのです)も困るだろうなぁ。車のある人たちは、このスーパーは使わないと思います。みんな車でもっと品揃えの良い大きなスーパーへ行っています。
中心市街地の活性化だからと言って、中心市街地の再開発と称してビルを建てる計画はたくさんあるのですが、無計画(に見えるのですが)にバラバラにビルやマンションをたくさん立て、本当に体丈夫なのかと心配になってきました。都市計画どころじゃないんだろうけど。
街並みの計画とか、マンションの適正戸数(作りすぎが心配)とか、こう何か考えないといけないのでは…。いくら地方の車社会とはいえ、近くに素敵なスーパーでもないとマンションも売れないですよ。マンションを作ってファミリー層に住んでもらうのはいいけれど、地元では買い物せずに、みんな車で○オンに行っちゃうんじゃないのかな。うちのマンションもそんな感じですから。
だからといって私がスーパーを経営するわけにもいかないので、なんとか新しいスーパーが居抜きで入ってくれることを祈るばかりであります。
コメントする