駅前の市役所の1階にあるスーパーが閉店を決め、残りあと半月となりました。今朝は新聞に在庫処分セールのチラシが入っており、生鮮食品以外の在庫品は2割引、スーパーの買い物カゴから店内のディスプレイ用品まで売り出しでした。
午前中にちょっと行ってみましたが、商品はもう2〜3割しか残っておらず。最後の閉店日を待たずに何も無くなりそうな勢いでした。実質閉店してしまったようなものです。市長は別な店を誘致したいと言っていましたが、そんなにすぐに決まるわけないよなぁ。
冗談交じりではありますが「成城石井でも入ればいいのに」と思ってます。それぐらいインパクトがないと新しいお客が来ないんじゃないのかな。(家人は「成城」って言ったって、石巻の人はみんな知らんだろって言われましたが。)
東京だと、こんなところに?と思うようなところにイオンの小規模スーパー「まいばすけっと」が次々と開店していましたが、せめてそのぐらいでもいいです。以前住んでいたところの「まいばすけっと」は、品揃えが悪くてうんざりしていたけれど、思い返せば無いよりはましでした。
残るはコンビニばかり。でもここらはコンビニがあるだけまだ恵まれているんですけどね。
そういえば、6月の末には市内の川岸に観光的生鮮マーケットがオープンします。
<いしのまき元気市場>名称決定 6月オープン | 河北新報オンラインニュース
地元の方にも利用してもらいたいようなことを言っていましたが、地元民からするとあまり期待はしていない方が多いようです。はてさてどんなところになるのかな。
観光も良いのだけれど、地元に住む人のためになるようなところも欲しいです。駅前に市の施設ばかりできても、街の賑わいにも何にもならないと思うのですがどうなんでしょう。
コメントする