昨日からローソンのPontaカードをiPhoneやApple WatchのWalletに登録できるようになりました。支払いの際に「Apple Payで」と言えば、Pontaカードを出さずとも、支払いとPontaポイント加算がされるというもの。ただいまApple Payでポイント4倍キャンペーンも実施中なのでローソンユーザーは入れて損無し。
Ponta新サービススタート! iPhoneかざしてPontaポイント最大4倍キャンペーン実施中!!(2019年3月6日まで)|ローソン研究所
ポイントサービス「Ponta」、Apple Walletに対応し利便性向上--ローソン店舗で使ってみた - CNET Japan
ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方 (1/2) - ITmedia Mobile
で、さっそくPontaカードをWalletに入れてみました。
まずは先にAppStoreからPontaアプリをダウンロードし、すでに持っているPontaカードを登録します。Pontaカードを持っていなくてもアカウントを作れば大丈夫らしいです。このPontaアプリからボタン1つタップするだけで、PontaカードがiPhoneのWalletに登録されます。
はい、iPhone上のwalletではこんな感じです。
iPhoneのApple Payで支払うならこれで終了なのですが、私はApple Watchで支払いたい!でも、walletやApple Watchの設定のどこを見てもpontaカードをApple Watchのwalletに登録できないのです。
これはiPhoneのwalletに登録すれば勝手にApple Watchでもpontaカードとして認識されるということなのでしょうか?
でもです。Apple Watchのwalletにはpontaカードが出てきません。「使ってみた」というレポートでは、Apple Watch上にpontaカードが写っています。うーんこれでいいのかな。ローソンで実際に試すしかないのか?
しかし、お店で空振りも悲しいので、まずはPontaカードを一度walletから削除して再登録…。これはダメでした。
その次は、iPhoneの再起動…お?これで解決のようです。この画面がApple Watchのwalletに出てくれば一安心です。ということは、わざわざApple Watchのwalletに登録する必要は無いということですね。
あとは、ローソンのお会計時に「Apple Payで」と言えば良いのですが、これまでは恥ずかしいのでどこでも「Suicaでお願いします」と言っていました。でもPontaポイントをためるには「Apple Payで」と言わねばなりません。
実はこのPontaカードwallet化の前に「Apple Payで」をやってみたのですが、心なしか「Suicaで」の時よりも、端末の反応が鈍いのです。Apple Watchに全然反応しないので、あわててiPhoneのほうで決済してしまいました。
Apple Watchで決済するときは、腕を差し出したのに反応しないというののが一番恥ずかしいので、極力端末にApple Watchを押し付けるわけですが、端末がピピっと反応してくれるまでの時間はいつもハラハラします。最近やっと「Suicaでお願いします」と言った上で、端末(Panasonic製が多い)の上の方にWatchフェースを押し付けるという手順がスムーズだということをやっと掴んだところなのです。
しかし今後はローソンではその戦法は使えないため、何度か店頭で試行錯誤する必要がありそうです。最初は恥ずかしいことになりそうだなぁ。最近いつも同じおばさんなんだよなぁ。
コンビニの中でApple Watchを差し出したときの端末の反応が速いのは、一番はファミマ、次にセブンイレブン、ミニストップとローソンはどっこいで少し反応が鈍かったのです。本当の一番はJR東日本系のNEWDAYSですけどね。ダントツだと思います。
もともと反応の悪かったローソン端末。やっぱりちょっと不安です。実際使ったらまた…。
コメントする