新しいMacBook Proも安定してきましたので、これまで使っていた古いMacBook Proを処分すべく、初期化してお掃除することにしました。
実は事情によりBoot Campを使ってWindows 10も載せていたのですが...
ほぼ10年ぶりにBootCampでWindowsを使う。 - now and then
今のところWindowsを使わなくてはいけない用事はないので、引越しはしませんでした。ということで、まずは「Boot Campアシスタント」を使ってBoot Campを削除しました。Boot Camp用のパーティションがMacの通常のパーティションに統合されます。
Boot Campを削除したらいつもの通り初期化...と行きたいところでしたが、これまでと若干手順が変わっていました。
手順はこちらがまとまっていましたので参考にどうぞ。
[完全版]macOS Catalinaをクリーンインストールする方法 - Qiita
コマンドキー+Rのリカバリーモードで起動し、ディスクユーティリティでまずはディスクを消去します。
いつの間にか「Macintosh HD」と「Macintosh HD - Data」の2つのボリュームが登場するように変わっていました。なので、それぞれのボリュームを「消去」しましたよ。フォーマットはデフォルトのノーマルな「APFS」。
そしてmac OSをインストールしました。後はできる範囲で外側をクリーニング。
はてさてどのくらいで処分できるかなぁ。
コメントする