山下達郎さんの、第2弾のライヴ映像配信が決まったので、今回もチケット購入しました。今回もMUSIC/SLASHからの配信です。
前回は当日の視聴でかなりドタバタしましたので、今回は当日までにどうするかちゃんと研究しなければ。
『TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING』視聴!チケット買って良かった! - now and then
...とは言え、手持ちの機材の範囲では、音質をとるか、大画面のテレビで見たいかのどちらかを選ぶかということになりそうです。
画像3 - 山下達郎が「MUSIC/SLASH」で行った高音質ライブ配信を、本気のオーディオで聴いてみた - PHILE WEB
山下達郎初のライブ映像配信が7月30日に決定! この貴重なコンテンツを一番いい絵といい音で楽しむ方法はどれだ? - Stereo Sound ONLINE
山下達郎のライブ配信を一番いい絵といい音で楽しむ方法を、引き続き探る。AirPlayやFire Stick TVでの視聴もオフィシャルで認められた - Stereo Sound ONLINE
いろいろ調べてみると、amazonのFire Stick TV 4Kが良さそうなのですが、いかんせん現在品切れ中で、ライブまでには間に合いません。Apple TV 4Kは高いしなぁ。このために買うというのもなんとも。実はあんまり日常的にTVやストリーミングで映画やドラマを観たりとかしないんですよねぇ。
おそらく、前回の最終的な視聴環境同様に、音はMacのUSBから出力してUSB-DAC経由でステレオから、映像はMacBook Proの小画面で...ということになりそうです。そうでなければiMac+ヘッドフォンか。iMacをTVの前にどかっと置いて、音声はUSB-DAC経由で鳴らせば現状では一番いいのだけれど、そこまでするかどうか。
視聴トライアルであれこれ試してみましたが、映像をMacからHDMIでTVに出力しても、USBからの音声出力とズレが出るのであきらめました。どうも納得いかないですが。オーディオとしてハイレゾ対応のAVアンプなんかがあったら良かったのかなぁ。Macユーザーのみなさんがどんな視聴環境で観ているのか知りたいです。
しかもです。うちのテレビ、買ってまだ丸4年経っていないのに、液晶画面の真ん中に横に細い1本線が入るようになってしまいました。私はTVについては運が悪いんですよねぇ。ブラウン管TVの後は、長く使えた試しがありません。年が明けたら買い替え検討するつもりです。
コメントする