Apple Musicでやっとハイレゾ192kHz/24bit再生できた。

| コメント(0)

今日はこちらの記事をみてハッと気付き、MacでのApple Musicハイレゾ再生に再トライしました。

Apple Musicでロスレス/ハイレゾを堪能したい! 第3回 MacはOK、Androidは? | マイナビニュース


今までは、MacBook ProとUSB-DAC(DENONのDNP-2500NE)をUSBケーブルで接続し、オーディオの出力先を単純にUSB-DACに切り替えて再生していました。USB-DACの表示上は、PCM 48kHz。こんなものなのかなと思っていました。

でもあれですね、「Audio MIDI設定」をしていなかったのです。

AudioMIDIの設定

それに気付いて早速設定してみました。プルダウンメニューは768kHz/32bitまで選べましたが、ここはApple Musicの最高値192kHzに設定。

USB-DACでの表示

そして再生してみると...お、ちゃんと「PCM 192kHz」と表示されてます〜。今までは本領発揮できてなかったということですね。

こうなると、やっぱりコンパクトなDAC内蔵ヘッドフォンアンプも欲しくなりますねぇ。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2021年7月 9日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「曇天の草取り中。」です。

次のブログ記事は「山下賢二「喫茶店で松本隆さんから聞いたこと」:松本さんと友達になれた気持ちで。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。