今回は半分自分のメモとして。
当ブログは、自分でレンタルサーバーを借り、「Movable Type」というプラットフォーム(?)で運用して18年になりました。今では気軽にブログを始められるサイトがいくつもあり、さらにプラットフォームとしては、最近は「WordPressが主流です。
ただ惰性で使っているから今に至っているだけですが、昨日使っているロリポップ!レンタルサーバーから「
[重要]Movable Typeの脆弱性悪用により設置された不正、改ざんファイル等への制限対応について」という警告メールが来ました。
なんだかわからないけれど、どうやらMovable Typeを狙った改ざん被害が広がっているらしい…
Movable Type 4.0以降における脆弱性についてのお知らせ - 2021年11月08日 / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!レンタルサーバー
前にMovable Typeのアップデートをしたのは6年前。ver.6でしたが、アップデートは作動しなくなるのが怖くてやりたくないので、そのままずっと放置して使っていたのでした。
仕方ない、重い腰をあげてあわててバージョンアップに着手。設置した当初はまだ若かったですから、頭も働きましたし、やる気も満々だったのですが、いまやもうおっくうでしかないという状態なんです。渋々。
まずはFTPのアプリを久しぶりに仕様。ロリポップのユーザーサイトでWeb経由でFTPを使うこともできるのですが、ちょっとやりにくいので昔使っていた「Transmit」を使いました。これもですね、いつのまにかサブスクになってました。仕方ない。使いやすいからな。
- MySQLのデーターベース(記事の内容)のバックアップ(これはロリポップのサイト上で)
- FTPでMovable Typeのファイルのバックアップ。
- Movable Type 7の最新版をダウンロードし、仮のフォルダ名をつけて、FTPでアップロード
- これまでの設定ファイルを7のフォルダにコピー(マニュアル参照)
- これまで使っていたフォルダの名前を変更し、7の入っているフォルダ名をこれまでのフォルダ名に変更。
- アップロードしたcgiファイルのアクセス権を755に変更。
- cgiでアップデート開始→プラグインでエラーになりストップ
- プラグインを一旦デフォルトのみに戻す
- 再度アップデート→終了
これで寝る前までには終わりました。良かった。
翌朝試し投稿をしたところ、プラグインでエラーが出てしまいました。アーカイブページを複数頁に分けるプラグイン「PagedArchives」をバックアップからアップロードしてやっと成功。
この記事が掲載されれば無事終了です。
本当は、ちゃかちゃか出てくる広告も削除したいのですが、それはまた年明けにしたいと思います。来てくださっている方、わずらわしくて申し訳ありませんです。
コメントする