福井県立大学経済学部の准教授をされていた、田中求之さんが亡くなられていたことを、昨日知りました。私もかつて一方的にお世話になっていた一人であります。
90年代にMacでWebサーバ立ててた人は、ほぼお世話になっていたと思う田中求之先生の訃報を地元新聞で
2000年頃でしょうか。当時はちょっと予算に余裕にある部署にいて、けっこう好き勝手に事務用にMacを導入してもらえていました。ちょうどインターネットの時代に突入した頃で、ネット回線をひき、ルーターを買い、机の下に潜ってネットの配線をし、係内でネットワークを構築。当時はまだ珍しかったサーバー(しかもMacで)まで導入。会社のドメインまで自分で取得し、メールサーバーを係内に設置して運用していました。若かったなぁ。
そのサーバー運用の際に参考にさせていただいたのが、田中求之さんのサイトでした。Macでサーバーを構築する方法が書かれていて、田中さんに相談出来る掲示板もありました。その教えに従って、使われずに転がっていた古いMacをDNSサーバーにしました。
田中さんは当時から自らのサーバー上で「田中求之的日々の雑感」というページ、今で言うブログも運営されていて、毎日というほどではないけれど、折りに触れて読んでいました。職場である大学のこと、お仕事のこと、お家のこと、娘さんたちのこと。アップルの新製品が発表されたときの感想や、新しいアップル製品の購入の話もありましたし、ご自身で購入したり読み終えた本の紹介などもあって、読む本選びの参考にもさせてもらいました。
今年の初めに入院されて以降は、治療の様子などをTwitterで発信されていて、抗がん剤治療の様子や、退院してからのことなどはTwitterで読んでいたのですが、10月上旬を最後に全ての更新がストップしてしまいました。
ずっと心配していたのですが、先日とうとう福井県立大学内にあった田中さんのサーバーがストップしてしまい、あわててネットで検索してみたところ、訃報を知ったのでした。Twitterで最後にツイートしてから数日後のことだったようです。年齢も実は近かったんだなぁ…。
こうしてみると、20年もずっと田中さんのサイトを訪問しつづけていまして、私のブックマークにはずっと「田中求之的日々の雑感」がありました。なんだかとても寂しいです。心よりご冥福をお祈り致します。
コメントする