無印良品のEVAケースでケーブル整理

| コメント(0)

整理前.jpeg
春先に、ネットで無印良品のEVAケースでケーブルを整理する記事を読みました。

無印良品で"大人買い決定"NO.1!使い方無限大「EVAケース」便利すぎる"神"活用BEST5 | ヨムーノ

いつも諸々のケーブルを入れている引き出し、小さい整理ボックスに小分けしてざっと分類して入れてはいるのですが、それでもゴソゴソ探すのがちょっと手間だったのです。

記事を読み、ケースで整理っていいじゃん!と思ったのですが、近くに無印良品がありません。

じゃあ、100均でいいか...と即ダイソーに行ってファスナーケースを買ってきました。それがこちら。

ダイソーのケース.jpeg

A6のビニールネットケース。その後、Seriaでも買い足したのですが、これがまたケースが若干大きくあんまり良くない。結局再度ダイソーに行ったのですが、全く同じものがなかったり...(一番奥のSeriaのケースは、ファスナーに付いているヒモが便利そうに見えて邪魔だった。)
100均一ケース比較.jpeg

で、引き出しはこのようになっておりました。
整理途中.jpeg

とにかく同じダイソーで買っても微妙にサイズが違うのです。ケースの高さが問題で、引き出しの深さより高いと引っかかってしまうわけです。最初にダイソーでかったケースが一番良かった。

で、久しぶりに仙台に行ったので、無印良品本家の「EVAケースファスナー付き」のB7サイズを買ってきました。B6も欲しかったのですがもうこれしかなかった...。やっぱり売れてるのかな。

無印のEVAケース.jpeg

B7なのでボリュームのあるケーブルは入らないのだけれど、それでもメッシュケースより中身が見やすいし、やっぱりスッキリしている!
無印100均比較.jpeg

とういことで現在はこのようになっております。
最終整理後.jpeg
MacBook AirやiPad Airのケーブルなど出番が多いものはケースに入れていません。あまり使わないものは奥に突っ込んだりしてだいぶ使いやすくなりました。ダイソーやSeriaで買ったファスナーケースが6つ余ってしまいましたが、別のことに使いますー。

次は長いケーブル用に横長のこのタイプを買おうと思ってます。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2025年6月23日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「窓ガラスのUVカットフィルムを貼り直しましたー」です。

次のブログ記事は「ニイニイゼミ初鳴き2025(石巻市)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。