au W21S用の着うたをMacで作る

| コメント(9)

kaleidoscapeのyagikさんよりいただいたコメントに触発されて、auのW21S用に着うたを作ってみました。幸い私はQuickTime Proユーザですので、用意するのはこの無料ソフトだけ。

YAMAHA : Wave to SMAF コンバータ (WSC-MA2-SMAF)

で、実際の作り方ですが...

  1. まずはiTunesの中から、まだAACにしていなかったMP3のデータを取り出します。といっても単純に目的の曲をデスクトップにドラッグしただけ。ちなみに元のファイルがAACだと、この方法ではうまくいきません。
  2. 取り出したMP3ファイルをQuickTime Playerで開きます。
  3. 適当に曲を短くします。私は20秒にしました。フェードアウトなどというワザは使えないので、ブチ切れています。
  4. 書き出し機能でAIFFへ書き出します。私は44.1kHz 8ビットステレオにしました。
  5. あらかじめwscma2jを起動しておき、できあがったAIFFファイル(1.7MB)をwscma2jのウィンドウへドラッグ&ドロップ。初期設定のままOKします。
  6. できあがったSMAFファイル(84KB)をW21Sへコピー。私は携帯シンクを使って直接データフォルダにコピーしましたが、メモリスティックを経由しても可能。

これで終了!手間は多いのですが難しくはありません。意外とあっけなく完成です。設定でちゃんと着うたとして使用できました。

でもさすがにすごい圧縮率なので音はかなり割れています。ステレオはあきらめてモノラルにするともっとましになるのかな。音質向上目指して、もう少しいろいろと研究の余地があるようです。

コメント(9)

うわぁ、私もやってみたいです。って何も用意はできていないのですが・・・。やっとこの冬にVodafoneでもSony Ericsson製が出るようなのです。なのにジョグダイヤルじゃないんです・・。がっかり。

こんばんは!
おめでとうございます!

着うたは結構大きなファイルもありますが、もどきでは100kを超えるとアウトのようです。

フェードイン/アウトは私も欲しいなあと思っていて、もしかするとGaragebandをはさめばできるかなぁと思ったりしつつ試したことはありません。
音割れはSMAFコンバーターではレベルの調整ができないので、リッピングする時にレベルを調節すると良いみたいです。
(できるソフトがあればですが…)

>hayashoさん

わたしもVodafoneのソニエリ端末をみて、ジョグダイアルがついてなのでアレっと思って見てました。

>yagikさん

お世話になりました。Garagebandという手もあるのですね。自作の着メロも簡単にできるということでしょうか。いろいろと広がりそうです。

明日はどっちみち1日台風ですし、着うた作りをいろいろ試してみようと思ってます。

ここに書かれている方法で作成した着うたは、
W21Sで着信音などに登録可能ですか??

rokkyさん、こんにちは。
少なくともW21Sでは着信音に登録可能です。
私も自作着うたとして使っております。(めったに音は鳴らしませんが...。)

wscma2で作成されるのはmmfファイルですか?
3g2ですか?

フェードイン/アウトくらいならならspwaveあたりを使えば手軽にできますよ。

あれっきり自作着うたからも遠ざかっていてうろおぼえですが、mmfファイルだったような気がします。

「spwave」ですね。Googleで検索したらスグ出てきました。久しぶりに着うた作りにトライしてみようと思います!情報ありがとうございました。

非常に参考になりました。
トラバさせていただきます (*_ _)

音質では3gpにかなわないんでしょうか?
研究の余地ありですね

では失礼します

sidebar75さん、お役にたててなによりです。
自分でも記録しておかないと、もう一度やれといわれてもなかなかできないものです。

確かに音質はちょっと気になりますが、あれから時間が経っているので、もう少し良い方法も編み出されているかもしれませんね。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2004年10月 7日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ウェスタン調の携帯電話ケース」です。

次のブログ記事は「映画「誰も知らない」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。