さて、iPod shuffleを取り出して、まず充電です。
...が、あらかじめアプリケーションを入れるようにとシールが貼ってあります。もうiTunesも4.7.1にしてあるから大丈夫かなとおもいつつ、付属のCDの中身を確認。iPod shuffle用のアプリケーションはバージョンは1.0、iTunesは4.7.1。iPod用のアプリをiMac G5にインストール、ファームウェアはインストールしませんました。
iMac G5の背中からUSB2.0の短い延長ケーブルをぶらさげているので、そこに接続。クリックホイールの上、額のあたりにオレンジ色の小さいランプが光りはじめます。iMac本体がスリープしても充電は続けてくれるようです。
ACアダプタは買わなかったのですが、USBで充電できるということは、パソコンがあればどこでも充電できそうですね。充電途中で電子レンジを使ったところ、家のブレーカーが落ちてiMacの電源もいきなり切れるというハプニングがありましたが、問題はなかったようで。無事充電完了しました。
ちなみにAirMac ExpressのUSBポートでも充電可能のようです。オレンジ色のランプがつきましたので。AirMac Expressを持ち歩く方は、ACアダプタ不要ということですね。
とうことでまた夜にでも続きを...
激しく羨ましいッス! shuffle用のアプリなんて入れるんですね。
あと、キーボードのUSBから充電できればイイのになぁ…。
自分も短い延長ケーブルを買おうかな?!
言われるがまま何かをインストールしたという感じで、それがshuffle用の何なのかよくわかりませんでした。
とりあえず転送もうまくいったのであれで問題なかったようです。
うちのiMac G5はかっこつけてワイヤレスセットにしちゃったものですから、USBポートは裏側だけなんです。
延長ケーブルはいろいろと重宝しております。
なんと言ってもDockに比べて格安ですし。