最近購入した東芝のRD-X5に、AirMac Expressを接続してみました。今までAirTunes専用で、iTunesからステレオに音を飛ばすだめだけに使っており、ちょっともったいないことになっていたのです。
我が家の無線LAN親機はAirMac Extream BaseStation。このBaseStationの子機としてExpressを設定します。これはMacPeople先月号の記事を参考にしました。
まずはAirMac管理ユーティリティを使い、親機のBaseStationでWDS機能をONにし、子機としてExpressを加えます。BaseStationをアップデートすると、Expressの設定が現れ、Expressのパスワードを求められます。Expressに設定しているパスワードを入力し、Expressが再起動すれば設定完了。Expressの側は、DHCPでアドレスを取得するようにしてあります。
そして、今までRD-X5につないでいたPlanexの無線LANコンバータをはずし、Expressに差し替えました。(RDとExpressの間はクロスケーブルでつないています。)RDとステレオは同じ場所にあるので、AirTunes用のケーブルもそのままExpressにつないだまま。これでできあがり!
ブラウザでRDに接続すると、今までよりも接続スピードが少し速くなりました。今までは11bの規格だったので、最大11Mbpsのスピードでしたが、Expressに替えたことによって11gの規格になり、スピードアップしたようです。
また、ブラウザでRDに接続しながら、AirTunesを使ってステレオでiTunesの曲を流すこともできました。今まではステレオでiTunesの音を聞きたいときにだけ、わざわざExpressを電源タップにつないでいたのですが、常時ONのなりました。そのかわりPlanexのコンバーターが1ついらなくなったわけですから、これならもっと早くやっておけば良かったデス。
参考までに、 AirMac Express購入時のエントリーを...
now and then: AirMac Express来ました!
now and then: AirMac Express その2 : 箱を開けてセットする
now and then: AirMac Express その3 : 設定編
now and then: AirMac Express その4 : 最後に...
AirMac Expressをステレオにつなぐなら、ちょっと高級だけど、やっぱりモンスターケーブルで!
AirMac Express Stereo Connection Kit with Monster Cables
こんにちは。
確認ですが、802.11aでなくて802.11gではないのでしょうか。
間違いだったらすみません。
kaw0205さん、ご指摘ありがとうございます。
その通りgでした。aだかgだかよくわかってないですね。
さっそく本文も訂正させていただきます!
本日、東芝のXS37を購入し、同じようにBaseStationの子機としてExpressを使用しようと考えていたところでした。たいへん参考になりました。ありがとうございます。
Mさま
私も少しビクビクしながら設定したのですが
意外とすんなりできたのでびっくりしました。
お役に立てて何よりです!
ところで、Macではネットdeモニターが機能していません。Win/IEからでは、QuickTImeが動き出すものの、それより先にすすみません。そちらでは、いかがでしょうか?
RX37とRX57などの新機種については、Tigerが対応していないそうです。
もしかしてTigerをお使いではないですか?
うちは幸い旧機種X5でしたので、TigerでもOK。
東芝でもこれからTigerに対応するという話でしたが...。
お返事ありがとうございます。納得いたしました。気長に待つことにいたします。