最近、買い物で爆発している夢を見ました。Mac ProとCinemaディスプレイがいきなり届き、あれ...私こんなの買ったっけ?新しいDVD&HDDレコーダーも買ったばかり(これも幻想です)なのに...と箱の片づけに苦慮している夢です。現実も、クレジット払いに追われているような気がします。最近は思わぬ請求額にがく然とすることもしばしば。気をつけなくては...。
そんな中、本日4月20日は現在の私の物欲No.1、リコーのCaplio GX100の発売日。予約していないとなかなか買えないようですが、早くもレビューが出始めております。
こちらはいつもカメラレビューを楽しみにさせていただいているminamiさんのレポート。flickrアルバムでさっそくサンプル写真もご覧いただけます。
B-log Cabin TP: Ricoh Caplio GX100 ファースト・インプレッション
こちらは事前情報収集で参考にさせていただいていた、ネタフルさんのファーストインプレッション。
[N] 「Caplio GX100」ファーストインプレッション(1)
[N] 「Caplio GX100」ファーストインプレッション(2)
[N] 「Caplio GX100」ファーストインプレッション(3)
みなさん予約なして即ゲットされていてうらやましい限り。発売日の今日は、さらに続々とレポートが出てきそうですので楽しみです。
こちらは先週のデジカメWatchの速報記事より...
デジカメWatch:写真で見る リコー「Caplio GX100」
日常のデジカメとしては、今日常的に使っているリコー Caplio R5にはそれなりに満足しています。レンズが動く音がジージーするのも慣れて平気になりました。7倍ズームとはいえ、ズームが大きくなるとリコーの手ブレ補正が効かないほど手ブレが激しく、結局高倍率はあまり使わない、という結果になっています。そうなると、コンパクトデジカメのズームは3倍ぐらいでちょうど良いのかもしれません。逆に坂道などの風景を撮ることが多い(Sakamichiのカテゴリーにある坂道写真は全てR5で撮影)ので、28mmの広角は威力を発揮しております。となると24mmワイドはさらにイイかも...とか、GX100は同じCaplioシリーズなので、バッテリーも共通だし...などど、だいぶ買う気になってきております。
レビューを読んで...というよりは、旅行に持っていくならどれか?という視点で考えると、私はあくまでコンパクトデジカメ派ではないかと思うのです。とにかく...買わずとも、是非近いうちに店頭で触ってみたいと思っております。
コメントする