ただひたすら「山下達郎 サンデー・ソングブック」を録音するために使っている、Griffin Technologyのradio SHARK 2。問題なく毎週録音&iTunesへのライブラリ登録まで勝手にやってくれて、大変助かっております。2007年から使い始めて、かれこれもう3年です。
しかし、このところノイズが増えてきたので、アンテナを調整してみました。
これまでの様子はこちら。
now and then: Griffin Technology Radio SHARK 2 到着&試聴!
now and then: radioSHARK 2 縲鰀 留守録そしてアンテナ
now and then: その後のradio SHARK 2とiTunes
now and then: YAGI FMアンテナ F-P2B-BをradioSharkにつなぐ
radioShark本体は、USBの延長ケーブルを接続し、iMac本体からはできるだけ離し、東京タワー向きに部屋の鴨居の上にのせました。(これまではiMacのすぐ脇に置いていました。)
問題はアンテナです。radioSharkにアンテナをつなげても意味がない、と記載されているサイトも読んだことがあるのですが、アンテナをつなげてからは、ひどい雑音が入ることはなくなりましたので、外部アンテナをつなぐ効果はあると思います。
そしてアンテナです。雑音の原因はアンテナの向きかと思い、ラジオの音を聞きながらアンテナの方向を調整してみたのですが、あまり改善されません。で、radioShark本体の置き場所も変えたことだし、とケーブルの取り回しを変えてみました。今までは、iMacや関連の周辺機器の電源まわりのケーブルの周囲にアンテナケーブルをグルグルはわせていたのですが、下に降ろさずに鴨居沿いにはわせてみました。すると効果てきめん!雑音がだいぶなくなりました。
この番組の録音データが溜まりに溜まっていたのも、iMacのHDD残量圧迫の原因の1つ。保存先を新しい外付けハードディスクに変更して調整終了。あとは次の日曜日にきれいに録音できていればOKです。
ということでひとまず終了!
コメントする