石巻への帰省&くみこさんとの鳴子旅行(これはまた後で!)に行っている最中に、Mac OS X Lionがリリースされたため、すっかりLionに出遅れてしまいました。
そろそろダウンロードラッシュも収まっただろうということで、まずは、サブマシンのMacBook Airから試してみました。
まずはApp Storeからの購入です。予めアカウントにはセブンイレブンで仕入れたiTunes Cardをチャージしてあります。円高効果もあって、2,600円とは安くなったものです。これだけ安ければ、これまでアップデートしたことがなかった人も、やってみようかなという気になりますよね。
まずは、サブマシンのMacBook Airから試してみました。
まずはApp Storeでの購入からスタートです。予めアカウントにはセブンイレブンで仕入れたiTunes Cardをチャージしてあります。円高効果もあって、2,600円とは安くなったものです。これだけ安ければ、これまでアップデートしたことがなかった人も、やってみようかなという気になりますよね。
ダウンロードには光回線で17分かかりました。3.7GBほどあったようですから、これが以前のノロノロADSLだったらどうなっていただろうと思うと少しゾッとします。1M/bps出るか出ないかでしたからね。iTunesで映画をダウンロードした時のことを考えると、数時間はかかったはずです。
ダウンロードが終わると、続けてインストールへ。これも1クリック。30分弱で終わり、いつのまにか勝手に再起動されてLionになっていました。私が日常的に使っているアプリケーションについては、今のところ問題なく使えているようです。OSが重たい感じは全くせず、今まで通りの雰囲気で使い始めました。
使ってみるとチョコチョコと小さな改良点に気がつきますが、一番大幅に変わったと感じるのは縦スクロールの方向でしょうか。スクロールは…どうでしょうね。iPhoneやiPadと同じだと言われればそうですが、1本指ではないし…設定で元の方向に戻せるようなので、どうするか迷うところです。
まだ本当に「入れただけ」というところですので、また後日あらためてまとめてみたいと思っております。
触ってわかった! Lionは、新触感パソコンの始まり
~これからの10年の第一歩
「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(前編) - CNET Japan
Mac OS X Lionサバイバルガイド : ギズモード・ジャパン
で、そんなことをしている間に、私が最近買い替えたiMacの一部でHDD交換プログラムが始まっておりました。
アップル - サポート - iMac 1TB Seagate ハードドライブ交換プログラム
一瞬ドキっとしてiMacをLionにアップデートする前にチェック。シリアル番号で調べてみると、幸いにも交換対象ではありませんでした。無償で交換とはいえ、修理に出すようなものですから無料とはいえ、手間がかかりますからねぇ。
iMacも問題ないようでしたので、MacBook Airと同じアカウントでApp Storeからダウンロード&インストール。同じアカウントを使えば複数台で利用可能らしいという話は聞いていましたが、なにか制限はあるのでしょうか。まあできたからいいか。
コメントする