昨夜は山下達郎さんのアコースティックライブのストリーミングでございました。夜の9時スタート。
Tatsuro Yamashita SUPER STREAMING ACOUSTIC LIVE in Live Music JIROKICHI(タイトル長いな)に申し込み。 - now and then
ライブストリーミング作戦:TVに光デジタル音声出力端子がついていた! - now and then
今回は、事前にバッチリテストできましたので、落ち着いて視聴できました。iMacでMUSIC/SLASHにアクセスし、チケット購入先から届いたIDとパスワードでログイン。iMacからAirPlayでApple TV(第3世代)に飛ばし、Apple TVよりリビングのTVへ。さらに音声だけをTVからopticalケーブル経由でDAC→アンプ→スピーカーで聴きました。なんだかえらい遠回り感がありますが。
音はまずまずの環境で聴けました。MacからUSB経由でDAC→アンプ→スピーカーという流れよりはピリッとしないのですが、それでも思ったより良い音で聴くことができました。マンションのインターネット環境でも途切れることなく画像も音も安定していましたし。ただ、やはり大音量(にしたかったけど)で聴くのははばかられたので、まあ適度な音量で。
曲の合間、MCになると音が低くなり、達郎さんの声が聞きづらかったので、そこだけ音量を上げ、曲が始まるとちょっと下げるという調整はいたしました。これはアンプのリモコンで。
ソファーでゆったりの快適環境過ぎて、合間にうとうとしてしまうぐらいのリラックス鑑賞になりました。ヘッドフォンで聴いたほうが大音量で聴けたかなとも思いましたが、ヘッドフォンだとライブの臨場感が薄れそうな気がしましたし。次回ちょっと考えます。
アコースティックライブには行ったことがありませんでしたので、そういった意味でも楽しめました。特に難波さんのファンなので、難波さんの歌が聴けたのも良かった。
おまけのアカペラは2013年のものでしたが、こうしてみると達郎さんも最近は歳をとったな、声のハリが少し違うななどと思いながら観てました。
終了は午後10時45分ごろ。あー、終わっちゃったという感じですねぇ。また次回があれば参加しますよ。
コメントする