Mac mini + Studio Displayに乗り換えて半年。大変快適に使っておりますが、ちょっと不便に思っていたのがデジカメからの画像の取り込みです。
USBケーブルで繋ぐか、カードリーダーでSDカードを読み込ませるかのどちらかなのですが、どちらにしてもUSBケーブルをデスクの下に置いているMac miniの本体か、Studio Displayの裏のUSB-Cの口に繋ぐかなのですが、カードリーダーのケーブルは短くてStudio Displayの裏には繋ぎ難いし、とにかくケーブルを抜き差しするのが面倒でした。
で、USB-Cの延長ケーブルを買いました。
デスクの上でちゃちゃっとできるように、ケーブルはStudio Displayの裏から引っ張ってきてブラブラさせております。
デジカメの画像を取込むときは、SatechiのType-C Multi-Port Adapterを延長ケーブルにつなぎ、SDカードを読み込ませるか、デジカメからUSBケーブルで直結させるかどちらかで。これでちょっとストレスが減ったかな。
ただこのアダプターをつけっ放しにしていると、アダプターがかなり熱くなるので、使い終わったら取り外しています。でもつけっ放しにする人もいるだろうになぁ。このアダプターの問題ですかねぇ。
SatechiのType-C Multi-Port Adapter V2:あーっスリムにすれば良かった... - now and then
本当はWi-Fiでカメラから画像を転送できれば良いのですが…かつてはこんなものも使っていて大変便利だったなぁ。最近のカメラは本体にWi-Fi転送の機能がついてたりするようですが。
コメントする