2つのApple Accountを統合する

| コメント(0)

その朗報がもたらされたのは今年の2月でした...

Apple Account、実質統合できそうだ! - now and then

やっとApple Accountの残高を使い切ったので、いよいろ2つのApple Accountを統合しました〜

そもそもの始まり、「.Mac」のサービスが始まったのは、このブログを始める前の2002年7月でした。その頃からずっとこのアカウントを使いつづけてきました。なので、○○○@icloud.comだけでなく○○○@mac.comというアドレスを使っています。AppleStoreの実店舗でこのアドレスを言うと、古くからのお客様ですね...と時々言われていました。(自慢?)

アップル、.Macをスタート - Apple (日本)

そして...iTunesで音楽を購入できるようになったのは3年後の2005年の8月。このときは、Apple IDというよりは、単純なサイトのアカウントという感じでしたので、いつも使っているメールアドレスをアカウントにしました。

iTMS-J〜これからが勝負です - now and then

ここから20年あまり。この間、iPhoneが登場してApple IDという概念が始まりました。そうそう、最初はMobileMeという名前だった。このとき、.Macサービスを使っていた人たちは、そのままMobileMeへ移行したのでした。

MacOS X MobileMeアップデート - now and then

この後は、今で言うApple Accountのメインはmac.comアドレスを。コンテンツ購入用のアカウントは別のメールアドレス...ということで、2つを使い分ける時代が17年続いたのでした。後半は、別々のアカウントだと面倒くさいこともあり、なんとか統合させて欲しいと常に願っていましたが、今年になってそれがやっと実現。購入用のアカウントをメインのアカウントに移行する手段がやっともたらされました。

購入したアイテムを1つのApple Accountから別のApple Accountに移行する - Apple サポート (日本)

すぐに実行できなかったのは、購入用アカウントに残高が残っていたから。Apple Music用に使うかなとそれなりに残高あったので、Apple Musicの更新まで待っていたのでした。

IMG_2466.jpg移行作業はアップルのサポートページの通りに進みましたが、最後まで本当に大丈夫だろうかと不安もいっぱいでした。

作業はiPhoneから実行。クレジットカード情報などをあらためて確認させられて、念押しされた上で意外とあっけなく手続きは完了。ただ、Apple Musicのライブラリは全部移行するのに数時間かかるとのことでした。まあデータが多いから仕方なし。

IMG_2468.jpg設定に使ったiPhoneはこれ以上設定の必要はないのですが、他のデバイス(2台のMac、iPad、AppleTV)では、iCloudの設定の購入アカウントから一旦サインアウトしてメインのアカウントでログインし直し。Apple MusicとApp Storeでもあらためてログインし直し。こっちのほうが以降手続きより手間でした。

あとはApple Musicの移行が完全に終わるのを待つだけです。これを機にクラウドミュージックライブラリとも同期することにしました。これもけっこうな曲数なので、完全に終わるまでには時間がかかりそう。

ともあれ、最低限購入したアプリを引き続き使えれば満足です。ふぅ。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2025年6月 3日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MacBook AirとiPad Airその後」です。

次のブログ記事は「WWDC 2025は週明け10日午前2時から」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。