雑誌を買って研究してみた限りでは、結局予算的にもMAZDA 2でいいか…と思ったのですが、家人がやたらヤリスを推して来るので、出かけたついでに最寄りのトヨペットにカタログをもらいにいきました。そのときは試乗はしなかったものの、実車をみせてもらいました。
Lifeのブログ記事 2 / 15
これまで車のことなんか、ほとんど考えていなかったため、あわてて車種から学習開始。最初で最後の新車のつもりで考えました。
きっかけがMAZDA 2を薦められたことだったので、最初は深く考えておらず、まあ薦められるまま「ま、これでいいか」と思っていたところに、自動車各社の「型式指定申請における不正行為」が発表され、MAZDA 2が出荷停止・商談もストップになりました。(現在は解除)
MAZDA NEWSROOM型式指定申請に関する国土交通省への調査報告について|ニュースリリース
ここで、意識していなかった他社の車も検討してみる気持ちに…これ以降、街ゆく車や近所の駐車場の車が急に気になり出します。
中古のマツダ・デミオを購入してそろそろ7年。秋に車検の時期が迫ってきました。今年は冬のスタッドレスタイヤも買い替えねばならず、ドラレコもつけろと家人から言われており、この車(けっこう傷だらけにもなり)にこれ以上お金をかけてもなぁ…という思っていました。
そして5月にマツダのディーラーに行った際、営業の方に(MAZDA 2)への買い替えを提案され、見積りをもらって来ました。まあ、フツーの営業ではあったのですが、これがきっかけで、急に新車購入へ気持ちが傾いてきたのでした。
昨日1月1日の能登半島地震、当地でも久しぶりに緊急地震速報が鳴り響き、それだけでもドキドキしましたので、現地の皆さんはさぞ大変な思いをされていることかと思うと心が痛みます。お見舞い申し上げます。早く余震も収まりますように!
新年あけましておめでとうございます。
今年も無事観ることができた石巻の初日の出。今年はだめかな〜と思いましたが、比較的おだやかな快晴の朝となりました。
こちらのブログ更新も途切れがちではありますが、ポツリポツリと続けようと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
11月15日にe-Taxで申請していた、適格請求書発行事業者の登録が完了したとの通知がe-Taxからメールで来ました。e-Taxからの申請だと3週間程度と聞いていましたが、結局1ヶ月以上かかりました。受理されなかったのか?と心配していたところでした。
e-Taxで申請したので、通知書はe-Tax内から確認するのですが、通知書になかなかたどりつけませんでした。メールで3つの方法を案内されましたが…
6年ぶりにメガネを新調しました。実は6年前のさらに6年前に作ったメガネのほうが使用頻度が高く、2:8くらいの割合で使っていました。前のは近視の度を若干強くしてもらって、結局は運転するときや外に出るときに主に使っていたのですが、それだと文字などの近いところが見にくいため、家の中や文字をたくさん読むような時は古いほう…と使い分けていました。
しかし、古いほうの眼鏡が傷だらけになってきたので、新しく作ることにしたのでした。で、こんなメガネです。最初見たときは、ちょっと派手かなと思ったけれど、見ているうちに慣れてきて、結果デザインは大変気に入っております。
さて、売上げがこんなに少ないのに…と思いながらも、いよいよ申請。税務署もすぐ近くなので直接行っても良いのだけれど,e-Taxのほうが登録が早いらしいのでe-Taxで申し込みました。
昨年の確定申告(青色申告含む)もe-Taxだったので、Macには基本の諸々は設定済み。Macの引っ越しもしましたが、e-Taxの諸々の設定も引っ越しできていました。ということで、e-Taxを利用したのですが…
数年前から新刊本を仕入れ、間借り本屋として本を販売しています。オンラインショップにも出していますが、あまり熱心にやっていないこともあり、そっちは年に1〜2冊ほどしか売れません。本屋さんごっこのようなレベルで、正直言って本の在庫は膨らむばかり。売り上げは少ないのですが、青色申告で確定申告もしています。が、万年赤字なので税金は納めておりません。税金収めるくらいに売れて欲しいですけど。
そんな状況ですが、年明けからは消費税納税事業者として登録することにしました。インボイス制度がきっかけではありますが、仕入額と売上額はトントンぐらいの状況で、さらにそこに経費が加わると赤字、だったら払った消費税が少し還付されるのでは?と思ったのです。消費者ではありえないことだけれど、消費者から預かった消費税よりも、販売のためにかかった消費税の方が多いのだから返してもらえるなら返してもらいたい。
今回もまた9年ぶりです。炊飯器のスイッチが入らなくなりました。先週もなかなかスイッチが入らなかったことがあったので、いよいよ来たかという感じ。
買ったのはこのときですな。
9年ぶりの炊飯器:東芝 真空かまど炊き 真空圧力IH保温釜 RC-10VXG - now and then
仕方ないので今日はstaub鍋でご飯を炊きました。