Lifeのブログ記事 9 / 15
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

 


東京の上野から千葉方面を結ぶ私鉄の京成線。私は初めて就職したばかりのころ、通勤で利用していました。総武線でも通うことはできたのですが、田舎者としては総武線車内の殺伐とした雰囲気(痴漢も多かった)に馴染めず、帰りは座れるからいいよーという諸先輩方のアドバイスにより、ちょいとのんびりした京成線に変更したのでした。

そんな京成本線の終点、京成上野の1つ手前の駅が「博物館動物園」駅でした。ずいぶん前に駅が廃止されていたのですが、つい最近こんな記事が出ていて懐かしくなりました。2ページ目の記事です。

東京に残る90年前の建造物 再生の共通点は“アート” - ITmedia ビジネスオンライン





こんな記事を読んで、ちょっと憤慨しております。

虫嫌いの女性でもOK? イメージチェンジする「虫ケア用品」 優しくソフトに進化 - ITmedia ビジネスオンライン

「虫ケア用品」って、昆虫たちをやさしくケアしてくれるものじゃないですよね。あくまで殺しちゃうんですよね。殺虫剤を否定するわけではないですが、これは少し酷いネーミングだなあ。

当のアース製薬は
同社ブランドマーケティング部の中辻雄司課長補佐は「『虫ケア用品』が浸透することで、安心で人の健康を守るイメージになれば」と期待を込める。

などとおっしゃってる。でもやっぱり日本語としても少し変じゃないですかねぇ。

だいたい最近は本来「益虫」であるクモを殺す『虫ケア用品』もあるんですからね。泣けてきますよ。クモの巣を撃滅するためとありますが、結局は殺すということですよね。これが売れるというのもさらに嘆かわしいです。生物多様性もあったもんじゃないですな。





東洋経済新報社の「住みよさランキング2018」が発表になりました。1位は7連連続で千葉の印西市だそうです。新たな指標として、可住地面積あたり飲食品小売事業所数も追加されたため、東京23区が軒並みランクアップされたとか。指標の変更によってランキングが大きく上下するような類の調査は、まあ参考程度に考えたほうが良さそうですが。

最新版!「住みよさランキング2018」トップ50 | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
都市の「住みよさランキング」、東京23区が躍進 1位は7年連続で……? - ITmedia ビジネスオンライン





今朝方の大阪地方の地震、人的被害は少なかったものの、亡くなられた方もいらっしゃいますし、今後の余震も心配されます。被害にあわれた皆様のお見舞い申し上げます。





実家の周りには野良猫が多く、ずっと庭の糞害に悩まされていました。最近はタヌキにも糞をされるようになり、いわゆるタメ糞場になっては困るので、見つければ片付けて、猫よけ剤や木酢液をまいてみたりもしましたが、効果は薄く、まさにイタチごっこです。

タヌキのためフンについてはこちら…

東京タヌキ探検隊! タヌキ事典 ためフン

実は昨年、amazonで激安の超音波猫よけを買って設置したところ、ネコにもタヌキにも効果があったような気がするので、今年は本格的に2台設置してみました。(ちなみに昨年設置したものは、冬場に壊れました。)





REIMSのレモン絞り器前回のスプレーに続き、そういえば長年愛用している日用品の1つに、ガラスのレモン絞り器があります。これも20年以上使っていると思います。





ミーハーなので、ヘンリー王子とメーガンさんのロイヤルウェディングの生中継観ています。おめでとうございます。

式の中で、スタンド・バイ・ミーが歌われたのがなかなか良かったけれど、ウィンザーという街がとてもキレイですし、パレードに参加しているたくさんの馬たち、2人を乗せている4頭だての馬車で、1人で2頭ずつ御している様子などを興味深く観ております。

チャールズ皇太子も久しぶりに拝見しました。もう王様のような貫禄ですね。前からはやく王様の戴冠式を見て観たいと思っているのですが、エリザベス女王がお元気なので、その機会はまだまだ先ですかね。(平成の方が先に終わるとは思っていなかったなぁ。)





IMG 3930そういえば…住信SBIネット銀行のキャッシュカード、受け取って使い始めています。

その後「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」到着のお知らせ…が郵便局から届きました。配達してもらうかゆうゆう窓口(いわゆる本局)に取りに行くか、どちらかを選ぶようになっていましたので、本局が近いということもあり、本人確認書類を持参の上で取りに行きました。

「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」とはこんなサービスです。
本人限定受取 - 日本郵便





やっと雨がやんだかな今年のゴールデンウィークのプチレジャーは、お隣の東松島市の宮戸島へ。島と言っても陸続きで道路がつながっています。いわゆる奥松島。このあたりには小学生の時に行ったきりでかなりの久しぶり。

午前中は強い雨が降ったりで、どうなることかと思いましたが、ついたころには空も晴れてのんびりできました。主な目的は「奥松島縄文村歴史資料館」でした。





住信SBIネット銀行にWebから口座申し込みをしましたが、受付メールが数日後(2日後くらいだったかと)に届き、同日にカード配送のお知らせが来ました。カードの準備ができてから受付のメールを出すので少し時間がかかるのですね。

カードは、本日より1週間から10日程度(土・日・祝日を除く)で「転送不要」の
「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にてご登録住所へご郵送します。

まずはこの郵便が届くのを待ちましたが、それが届く前に「口座のご利用開始にあたって」というメールが来ました。

口座のご利用開始にあたり、以下のお手続きをお願いします。

1. 初期設定
2. キャッシュカードのお受取り
3. カード受取確認

ふむ。初期設定はカードを受けとる前でもできるようなので、先にやっておくことにしました。


やってみるとこれがまたパスワードだらけ。

まずは申し込み時に決めたIDとパスワードでログイン。
キャッシュカードはVISAデビット付きなので、デビットカードのパスワード設定。
その後も

WEB取引パスワード
テレフォン取引パスワード
キャッシュカードパスワード
モバイルログインパスワード
モバイル取引パスワード

パスワードだらけなので、モバイル設定は省略しました。アプリを使えば不要かなと。あとから設定しても良いですし。

仕方ないですが、このパスワードだらけも何とかならないでしょうかね。パスワード、流出が怖いけれど、管理しきれずについつい安易なパスワードを使いたくなる気持ちも分かります。

Apple Payのように、iPhoneなどでパスワード不要で個人認証ができるようになってもらいたいです。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15




アーカイブ

このアーカイブ中の記事