耐震強化作戦、まずは簡単なすべり止めシートから。これは家人からのリクエストだったのですが、今回は棚から小物が落下してだいぶ壊れたのです。
ホームセンターで、あまり目立たなそうなシートを2種類買ってきました。1つは少し高くて、すべり止めとうたっているもの。もう1つはいわゆる食器棚シートでちょっと透明のもの。
耐震強化作戦、まずは簡単なすべり止めシートから。これは家人からのリクエストだったのですが、今回は棚から小物が落下してだいぶ壊れたのです。
ホームセンターで、あまり目立たなそうなシートを2種類買ってきました。1つは少し高くて、すべり止めとうたっているもの。もう1つはいわゆる食器棚シートでちょっと透明のもの。
先日の震度6弱の福島県沖の地震で、だいぶ家の中のものが落ちてきたり倒れたりずれたりしました。当然ですが、昨年の震度5強よりも片付けが大変でした。昨年からの震度5強以上の地震3回(!)の体験を踏まえ、何が倒れたり落ちてくるのかはおおよそ把握出来ましたので、次に備えて耐震対策を強化することにしました。
一昨日に新型コロナウィルスのワクチン接種の3回目を接種しました。かかりつけの個人医院で、ファイザーでした。
1回目の時は、打ち所が悪かったのか、打っている間も痛かったのですが、今回痛かったのは針を差すときと抜くときだけでした。4時間後に腕が痛くなってきて、翌日朝には、腕があげずらくなっていました。このあたりは1回目・2回目とほとんど同じ。
ちょっと肩とか足がだるいなと思っているうちに、24時間後くらいに少し顔が熱くなってきて、熱を測ったら37度くらい。最高は37.4度くらいでしたが、2回目の時は38度くらいだったので、前よりは低く、2〜3時間ですぐ熱も下がりました。1回目・2回目は頭痛がありましたが、今回はうっすら程度。頭痛の代わりにちょっとだるかったという感じです。だるいのも、ちょっと運動したあとの反動くらいだったので、副反応かどうかも微妙なところでしたし。今は2日目ですが、腕がまだ少し痛いくらいで普通に過ごせています。
それより昨日・今日のMacやiPhoneの諸々不具合のほうがよっぽど具合が悪くなる…
昨夜は、昨年に引き続き、石巻では震度6弱を記録する地震が起きました。今回はリビングで寝る前読書(最近はそうしてます)をした後、別途に入って寝入ってすぐに1度揺れました。
1度目はカタカタとこけしが倒れる音がしたので、リビングに様子を見に行くと、倒れているのはこけしたけ。こういう時はおおよそ震度4〜5前後です。これくらいなら平気か…ともう一度ベッドに入ったところ、グググっとさっきより大きなエネルギーが伝わってくるような揺れ(地鳴りがしていたらしいですが、マンションでは聴こえませんでした)が始まり、慌てて飛び起きてもう一度リビングへ。
やっと新型コロナウィルスのワクチン接種の順番が回ってきました。石巻市、夏は予約再開の動きがまったく無かったのですが、政府からのワクチン供給の目処が立ったとたん、60歳未満の全市民向けの予約がパタパタと始まりました。
私はネットで予約。
東京都に住む成人男女の居住満足度調査で、駅として20年住んでいた世田谷代田が2位に入っていたので驚きました。他のランクインした駅とはだいぶテイストが違うのに...(写真は2005年の世田谷代田)
東京都の住みここちランキング 3位「広尾」、2位「世田谷代田」、1位は?(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
3月以降、毎月震度5以上の地震が続いています。今日の石巻は震度5強。
今日も在宅中でしたので、前回倒れて大変だったものを抑えながら地震が収まるのをまちました。とにかく震度4以上でこけし群が倒れ始めるため、ガタガタ倒れる音がかなりしますしやはり怖い。幸い今回は津波警報もなく、ご近所も比較的落ち着いた感じでした。
最近は落下するものもわかってきた(壊れそうなものはもうあらかた壊れた)ので、片付けも慣れてきました。震度5に慣れて来たわけではないですよ。
電機・ガス・水道はOKで、エレベーターは自動停止していました。連休中なので、エレベーターが動くにはいつになるやら...。
さいきんあれこれPayが増えてややこしくなってきた反面、意外と面倒なことが発生したり、ちょっと便利だったりいろいろです。
私は主にポイ活として楽天系とSuica、セブンイレブン系のみnanakoということで絞るようにしてますが、それでもPayPayとかau Payなどを使うことにあります。
年末からせっせとメルカリで細々売ったお金がだいぶ貯まってきたので、Suicaにチャージしようと思っている話はちょっと前にしましたが、最近ネットショッピングでも使えるらしいのでトライしてみました。
「メルペイ」にMastercardバーチャルカードがやってきた 注意点は?:ふぉーんなハナシ - ITmedia Mobile
観慶丸本店さんのギャラリー、カンケイマルラボで、3月28日(日)まで開催中のエフスタイル展。初日に行ってきました。
毎回なんやかやとちょこっと買ってますが、今回は前回買えば良かったと後から後悔した靴べらを買いに行きました。20年ほど使い続け、ビニールテープを巻きながら延命していた靴べらとやっとサヨナラできました。
こうしてみると玄関はエフスタイル色が強くなっとる...。(しかし写真がイケてない)