「トンボと自然観」と私の自然観

| コメント(0)
トンボと自然観
上田 哲行
京都大学学術出版会 (2004.11)
通常2〜3日以内に発送します。
最初はトンボの本なのかな?と思って読み始めたのですが、トンボの話からスタートし、日本人にとってのムシ文化論になっています。前半はトンボにまつわる人文学的な考察(比較文化論というのでしょうか)が続き、読むのを放棄しそうになりましたが、後半のゴケグモ騒動記、クモの喧嘩合戦の話あたりから面白くなってきました。

その他、俳句に出てくる昆虫や、江戸を中心とした近代の「ムシ」感、そして最後は現代の虫好き人間の多くが影響されたと思われるファーブルについての考察など。どうやら日本人は比較的ムシには寛容な民族のようですね。

読んでいると、日本人の自然感(実際はムシ感だと思うのですが...)というよりは、自分の自然感(ムシ感)についていろいろ考えさせられました。前半のアカトンボへの郷愁のあたりでは、自分のアカトンボ体験が頭の中をグルグルしました。

秋の運動会の季節に西からやってくるたくさんのつながりトンボや、秋の夕方に西向きのブロック塀にびっしり止まっているアカトンボ。虫かごが満杯になるぐらいにトンボを捕ったり、しっぽの先に糸を結びつけて(ときにはしっぽが途中から切れますけど)遊んだり。首が取れちゃったり、飛んでいかないように羽をわざとちぎったり、時にはカマキリにあげてみたり...ずいぶん殺生もしました。ちょっとやってみたくなるのですが、だんだんと後ろめたくなるのでやらなくなるんですよね。今となってみれば、そういう体験の中で命の大切さも学んだような気もします。

この本の最後のファーブルについての話も興味深く読みました。私は少年少女ファーブル昆虫記を読んだクチです。近年、岩波文庫で再販されたBoxセットを買いましたが、買ったまま本棚の肥やしとなっています。ファーブルの昆虫記が、自然科学というよりは文学的に面白いものだったようなので、いずれ大人向けの翻訳できちんと読んでみたいです。小説「すばる」には奥本大三郎先生訳の昆虫記(大人向け)が連載中だそうですが、これが出版されたら読みますよ...といっても終わるのはいつになるのでしょうねぇ。
4082310010ファーブル昆虫記〈1〉 ふしぎなスカラベ
奥本 大三郎

集英社 1991-03
売り上げランキング : 29,208
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2005年5月27日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「PowerBook G3 PismoにTiger」です。

次のブログ記事は「文化庁のTextEditのアイコン盗用(?)に思う...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。