本日は、ほぼ日手帳2022の全ラインナップ発表でした。発表時間は11時だったのかな?サイトが落ちていてアクセスできませんでしたが、しばらく経ってから行ったら復活してました。
Stationeryのブログ記事 1 / 31
年末年始はメルカリに読了した本などをどんどん出品したところ、けっこう売れました。毎日コンビニに行ってメルカリ便で発送していたので、ちょっと恥ずかしくなるぐらい。
本は濡れると困るので、ビニール袋などに包んでから封筒に入れるのですが、そうなるとセロテープの使用頻度がぐっとあがります。前々からテープカッターが欲しいと思っていたのですが、意を決してテープカッターを購入しました。コクヨの狩るカットシリーズの据置型です。
年末恒例のプレゼント交換で、弟からもらったノート。ノートの裏に「東北パルプ石巻工場抄造(=紙料から紙を漉くこと。)」とあります。わ、これ、デットストック!
どこで買ったのか聞いてみたところ、古い文具を扱う小金井の文具店「中村文具店」で見つけたのだそうです。よくやった!しかしこれを喜ぶヒトは極地的かもしれないな。
小学生の定番、ジャポニカ学習帳。2012年に昆虫の写真が無くなってしまっていましたが、50周年の記念で復活したそうです。
50周年昆虫シリーズ | 【ショウワノート】ぬりえ・学習帳・人気のキャラクター文具が満載!
ジャポニカ学習帳に「昆虫シリーズ」が復活…虫が苦手な子への工夫もされていた
家人用に購入した、ほぼ日手帳weeks「よそいきテディ(チョコレート)」が届きました。発表当初から買う予定だったのですが、11月1日発売だったのでした。でも11月15日までは送料無料のキャンペーン中でラッキーでした。
1年も残すところあと2ヶ月ちょっととなりました。文具店や本屋さんでもダイアリーやカレンダーがずらりと並ぶ季節。我が家も来年用のカレンダーの準備もほぼ終了です。ほぼ昨年と同じラインナップでございます。
9月1日から販売が始った、ほぼ日手帳2020。私はオリジナルは今年の中身だけ、weeksは牧野富太郎の植物画「ノジギク」にしました。
牧野富太郎 / ノジギク - 手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2020
オリジナルの手帳(日記用)は、ダーシェンカのカバーも気になりましたが、2015年に抽選販売であたったミナペルホネンさんのカバーを大事に使うということで、本年も中身だけにしました。
そういえば、数日前から「ほぼ日手帳」の予告が始まりました。早いですねぇ…もうそんな時期ですか。9月1・2・3日で発売開始だそうです。
9月に通信販売で買ったほぼ日手帳2019ですが…
ほぼ日手帳2019、届きました。 - now and then
どうもweeksのスカーレットの色が気にいらず、仙台ロフトで牧野富太郎 / ヤマザクラを買ってきました。