「おくずかけ」の作り方を教わりました。

| コメント(0)

20130313174311本日は石巻に帰省中であります。「おくずかけ」という汁物が、宮城の郷土料理だと知ったのは、実はごく最近のことでした。実家では、お赤飯を炊いたときの汁物としてセットででてきました。

実は自分で作ったことがなかったので、今回の帰省ミッションの1つとして、くみこさんに我が家の「おくずかけ」の作り方を教わりました。

くみこさんも作るのはかなり久しぶりだとか。すがさん(祖母)が死んでしまってから、ずっと作っていないかもしれないとのこと。そんなに!?

「おくずかけ」に欠かせないのは「豆麩」。他に根菜類(人参・里芋・ごぼう)やシイタケ、白滝などを入れます。具は比較的小さめに切ります。白滝も短めにカット。だし汁で煮て醤油ベースの味付。最後に片栗粉を水に溶き、少し汁がとろっとするぐらいにとろみをつけます。味ととろみのつき方に気をつければ、それほど難しいものではありません。

20130313181231今回は、途中で味見をしているうちに、なんだか少し「辛い」。辛いものは全然入っていないのですが、おかしなぁ…と2人で悩んでみたところ、どうやらいつもは入れないタケノコの、アクのエグ味が原因のようです。なにか変なものを入れてしまったのかと少し心配になりましたが、出来上がってみると辛みのような味は全くわからなくなりました。味が全体的に馴染んだのかもしれません。

ということで、無事具沢山の汁物に仕上がりました!


さて次は、今回最大のミッションに取り掛かりますよ。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2013年3月13日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「iOS 6の地図アプリ、ちょっと改善したみたいです。」です。

次のブログ記事は「EPSONのプリンタ EP-805セッティング終了。しかし意外な落とし穴が…」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。