WWDC24の基調講演、やはり目玉はAI。

| コメント(0)

昨日未明のアップルWWDC24での基調講演。昨日一通りビデオも試聴。やはり目玉はAIということで一番プレゼンに時間をとって最後に紹介されました。ただのAIではなく「Apple Intelligence」

基調講演 - WWDC24 - ビデオ - Apple Developer
5分でわかるアップル「WWDC24」発表まとめ--生成AIの「Apple Intelligence」、Vision Pro日本発売など - CNET Japan


次の各OSの紹介は見ていただくとして、「Apple Intelligence」について。

アップルのAIは「Apple Intelligence」--Siriの強化、ChatGPT連携など - CNET Japan

AIをどのように使っていいのかさっぱりわからない、AIを使わなくてはいけないような用事もない、という層にとっても、プレゼンをみれば、AIが少し自分に近くなるのではないかなと思いました。しかも、いつも持ち歩いているiPhoneで、フツーの生活の中でささっとそれができるなら、恩恵を受けられる人が増えそう。

つい最近、ガラケーからスマホにのりかえて四苦八苦している高齢の方に接し、電話をかけるのも一苦労している姿をみると、音声でもっといろいろ指示しやすくなるといいよなと思いました。英語以外への対応、急いでもらいたいところです。

今朝の日経新聞は批判的な内容で、株価が下がったという報道でしたが…
Apple、期待外れの自社生成AI「Apple Intelligence」 収益源iPhoneに影 - 日本経済新聞

逆に今日になって大幅に株価が上がっていました。評価されたということですね。

さらにこんなニュースもありましたが…
アップル製品「禁止」を示唆のイーロン・マスク氏、事実誤認との指摘も - CNET Japan

アップルのプレゼンの中でも、セキュリティに関しては時間を取って説明されていました。これ、マスク氏のパフォーマンスもあるのかな。

OS系の発表の中で最も期待してるのが「写真」。たまりにたまった写真群をAIがどこまで整理してくれるのか…今から楽しみです。

次はどのデバイスがアップデートされるのかが気になるのですが、例年夏場は何も発表されないので、しばらくはバカンスモードですかね。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2024年6月12日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「明日未明午前2時よりアップルのWWDC24の基調講演」です。

次のブログ記事は「TG-6が壊れてOM TG-7に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。