確かに「総苞」が反り返っていませんね。でも最近はセイヨウタンポポとの交雑種も増え、外観だけでは判別できないこともあるのだそうです。
タンポポ - Wikipedia
在来種のタンポポは、セイヨウタンポポの勢力に押されて減っている...という説もありますが、そもそも自生する場所が違い、在来種の自生する環境が減ってきたために、数が減っているとどこかで読みました。となると、ここ(ヒミツです!)も貴重な自生地でしょうか...。
確かに「総苞」が反り返っていませんね。でも最近はセイヨウタンポポとの交雑種も増え、外観だけでは判別できないこともあるのだそうです。
タンポポ - Wikipedia
在来種のタンポポは、セイヨウタンポポの勢力に押されて減っている...という説もありますが、そもそも自生する場所が違い、在来種の自生する環境が減ってきたために、数が減っているとどこかで読みました。となると、ここ(ヒミツです!)も貴重な自生地でしょうか...。
ツꀀ帰化植物びいきなので、環境が減ってきたからという説に賛成です。 セイヨウタンポポの学名 T. officinale は覚えていましたが、カントウタンポポ T. platycarpum は初めて知ったような気がします。 勉強になりました。
>Reny 様
こんにちは。ツꀀ
タンポポの在来種には興味があるのですが、在来種はみな亜種で分類されているのかとおもいきや、それぞれきちんと学名がついている別々の種になっているので私も少し驚きました。ただ、Wikiの解説が全てというわけではないようで、学会でも諸説あるようです。