
このところ涼しくなってきて、だいぶ生息数も減ってきたと思われますが、少し前まで話題だったヒトスジシマカ。かつては宮城県にはあまりいなかったらしいですが、今では普通に、しかもたくさん飛んでいます。確かに昔は黒い小さな蚊ばかりだったかも…。
TG-3は蚊のような小さな昆虫でもびっくりするほど簡単に撮れますね。

オオカマキリ

庭の芝にいたエンマコオロギ?
石巻の庭の芝は、かつて雲雀野海岸に自生していた芝を、次郎さん=祖父が採ってきたという証言(byくみこさん=母)があったので、撮影してみました。金華山に自生しているノシバと同じだと面白いのですが…。

カメムシの一種

マルハナバチ?

リスアカネ?
竿の先に止まっているトンボは、どうしても捕まえたくなるのでした。
しかし…全体的に石巻の庭に来るムシも、年々めっきり減ってきました。いつもならこの時期たくさんいたイチモンジセセリも、今年はほとんどいませんでした…。どうしたのかなぁ。
コメントする