國分功一郎「中動態の世界」:やっぱり正直難しいけれど知ればきっとなにかある。

| コメント(0)
覚悟はしていましたが、正直言って私には少し難しい読書でした。哲学的な本はあまり読んできませんでしたし、苦手意識もあります。そもそも「中動態」という言葉そのものが最初からさっぱり分かってないのです。

その「中動態」というのは、「能動態」でもない「受動態」でもない「態」なのだとか。「する」と「される」ほ外側の世界への旅…たそうです。もうすでに難解です。これがわかりやすく解説されているというわけでもなく、「意思と責任の考古学」とある通り、言葉の考古学のような様相も呈しながら論が進んでいく内容でした。


「自動詞」とか「副詞」とか、学生時代以来考えたこともなかったので、iPhoneの辞書で意味を確認しながら読んだりもしました。文法の話になるとは思ってもいませんでした。

ギリシャ語、ラテン語、アレント、デリダ、ハイデッガー、ドゥルーズ、スピノザ…もう全くの苦手エリアの展開ではあるのですが、不思議とちょっと興味深い内容でありまして、なんとか最後まで読むことが出来ました。

その最後には、自由ではいられないわれわれだけれど、「自由」と「強制」の間を行き来する中動態の世界で、少しでも「自由」へ近づくように、思考様式をあらためる必要がある…という結末に、やっと「中動態」の正体がぼんやりとイメージできたような気がしました。

少し難しかったけれど、確かにどこか一味違う本だったように思います。これからは中動態を意識する新しい自分になれそうです。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2018年5月11日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本日Webで気になった記事。」です。

次のブログ記事は「いしいひさいち「ドーナツボックス」1〜4巻届く。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。