夏葉社:前川恒雄「未来の図書館のために」〜図書館のことを思い巡らす。

| コメント(0)

未来の図書館のためにさて、先日の岬書店のほかに、本家夏葉社さんからも新刊が出ました。

『未来の図書館のために』 | 夏葉社

図書館人の必読書「移動図書館ひまわり号」の著者、前川恒雄さんが、ご自身の図書館での歩みと、その後のお仕事、そして図書館についての考えをまとめた本です。前川さんは昨年亡くなられており、遺稿集に近いものでしょうか。

表紙は、巡回してきたひまわり号の周りで楽しそうに本を選んでいる子どもたちの写真です。


未来の図書館のために「移動図書館ひまわり号」を読んでいないとわからないところもありますが、読んでいて日経新聞の「私の履歴書」的な読み物だなと思いました。その舞台がビジネスではなく主に図書館ということになりますが。図書館の理念・理論のようなところは専門的ではありますが、そういったギョーカイの話というのも、門外漢にとっても意外と興味深く読めるものです。


その信念を持ったお仕事ぶりに、役所・議会との衝突あり、業界での反対勢力の反発あり。一方で助役として地方行政にも携わることになるなど、図書館とはまた違ったお仕事をされていた頃の話も、役所の伏魔殿的なエピソードもあって意外と面白く読めました。

後半は最近の図書館界の問題、委託化や指定管理制度、司書の非正規率の上昇などについても意見を述べられています。これは残された課題…ということでしょうね。自治体が公立図書館をどう考えるのかで、それぞれの図書館が進む道も分かれていくのかもしれません。

この本にもチラリと出てきますが、一時期一世を風靡したTSUYATA図書館。宮城県では多賀城市図書館がそうですが、本屋とスタバ併設で、ソファーなんかもたくさんあって見た目バッチリなところでしたが、図書館部分だけみると、そんなにうらやましくもありませんでした。

地元、石巻市図書館は、建物も古いし狭いし行きにくいしひどいと言う市民も多いけれど、いつも言うようですが私はいい図書館だと思います。断言。

石巻市図書館では、図書館員になるとまず「移動図書館ひまわり号」を読まされるのだそうです。それを聞いて、そういう図書館だったら安心だ!と納得しました。

毎月の新しい本は、そんなにたくさんではないけれど、暮らしの本から専門書まで、バラエティに富んでしっかり選書されていると感じます。もちろん本のリクエストにも応じてくれます。逆に、ベストセラーだからといって複数冊並べるようなことは(絵本以外は)あまりありません。そして私が学生の頃に比べ、子どもの本のコーナーが充実していてびっくりしました。

東京に住んでいた頃は世田谷区の分館を利用しましたが、本館はわかりませんが分館は全然ダメダメ。目立つのは実用書・ビジネス書で、文学もどうもパッとせず、読みたい本があまりないのであまり行きませんでした。

石巻では読みたい本がたくさんあって、いつも借りる本をセーブしているくらいです。市内の本屋さんではまず出会わない本が多く、こんな本まで?というものもあり、最近は思わぬ本と出会える場所が図書館になっています。

あぁ、ついつい熱く語ってしまいました。

前川さんの日野市立図書館での実践は、他の図書館に大きな影響を与えたそうです。石巻市図書館もきっとその1つではないかなぁ。

「移動図書館ひまわり号」を読んだ時の感想。この頃は日野市内で働いていたのでした。
夏葉社さんの新刊:前川恒雄「移動図書館ひまわり号」日野市立図書館はエラかったんですね! - now and then

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2021年3月 4日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「プチひな祭り。」です。

次のブログ記事は「石巻のザワザワ。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。