わが家の新聞は河北新報のため、朝日俳壇/歌壇を読むために、朝日新聞をとっているくみこさん(母)のところから毎週切り抜きをもらっています。
12月2日の朝日俳壇でえらく気に入ってしまったのが、高山れおな選のこちら…
志村喬生家の松の色変へず (加古川市 森木史子さん)
わが家の新聞は河北新報のため、朝日俳壇/歌壇を読むために、朝日新聞をとっているくみこさん(母)のところから毎週切り抜きをもらっています。
12月2日の朝日俳壇でえらく気に入ってしまったのが、高山れおな選のこちら…
志村喬生家の松の色変へず (加古川市 森木史子さん)
石ノ森萬画館で開催中の、【第71回特別企画展】萩尾望都SF原画展に行ってきました。もっと早く行きたかったのですが、風邪をひいてすっかり出遅れたのでした。
萩尾望都先生の漫画は、高校時代にかなり読みましたし、特に当時SFマンガには入れ込んでいましたので事前の期待値大。石巻の高校生時代に読んでいた漫画の原画を、長い時を経て石巻で観賞することになるとは思いもよりませんでした。
この週末10月20日・21日両日、さすらい姉妹の「冒険ぴいたん波まくら漂流記」のお芝居がありました。演劇です。「さすらい姉妹」というのは「水族館劇場」の別ユニットではありますが、ほぼ出演者は同じなのだそうです。
個人的にはこれまでに数えるほどしか演劇をみたことがありません。それでも「水族館劇場」は知っていました。はじめに聞いたときは「水族館?」と思ったこと、小屋を建てて水を使ってすごいことをやっているらしい、古本関係者のTwitterをフォローしていて、時々その名を見かけていました。
先日の24時間テレビのスペシャルドラマに続き、先日NHK Eテレで石ノ森章太郎先生のスペシャル番組がありました。面白かったよ…という話を聞いて、あわてて録画していたものを見終わったところです。
100分de名著スペシャル「100分de石ノ森章太郎」2018年9月8日(土)23:00~0:40 Eテレ
再放送は12日深夜0時からだそうです。(ということは引き続きそのあとにアップルのスペシャルイベントですな)
石ノ森萬画館の次の企画展は、萩尾望都先生のSF原画展に決まったそうです!
昨日の24時間テレビ ドラマスペシャル「ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語」、観ました。
ケンティ(Sexy Zoneの中島健人)がカッコよすぎて実物の石ノ森先生との落差が最後まで気になりましたが、ドラマとしては楽しませていただきました。
今年は石ノ森章太郎生誕80周年、手塚治虫生誕100周年なのだそうです。今日から始まる日テレの24時間テレビ、最近は芸能人のウルトラマラソンの番組となりつつありますが、今年のドラマスペシャルは、なんと石ノ森章太郎先生のお話です。
24時間テレビ ドラマスペシャル「ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語」
石ノ森章太郎役が、ジャニーズSexy Zoneの中島健人というご本人のイメージとはかなり違った意外な配役。宮城県から東京に出てきてトキワ荘に暮らす時期が描かれるようですので楽しみにしています。
地味にではありますが、関連本も出版されていますし、石ノ森萬画館のある石巻市としては、本来はもう少し盛り上がっても良いのではないかと思うのですが、春に「ジュン展」があったっきりで、いつもとかわらぬ日常です。今年ぐらい1年を通して石ノ森押しで行って欲しかったなぁ。
そんな石ノ森萬画館では、石ノ森先生がちょうどその頃に作っていた同人誌「墨汁一滴」の第4号の現物が7月から展示されているので、ちょっと見に行こうと思っています。
岩手県立博物館で明日19日まで行われている第69回企画展「魅力的な八本脚の生きもの クモ」に会期すべりこみで見て来ました。自然史博物館系でもめったにないクモの企画。JRの鈍行をのりついで盛岡へ行きました。
岩手県立博物館は盛岡駅からバスで30分の松園バスターミナルから徒歩15分程度。巡回バスに乗ればバスで3分ほどです。眺めの良い博物館のようでしたので、本当は晴れた日に行きたかったのですがあいにくの雨でございました。