パッケージの見た目は全く同じですが...
Hardwareのブログ記事 9 / 9
おはようございます。昨夜はあのあと読書などをして、そのままさっさと寝てしまいました。で、朝になって新しい発表を見ております。
結局は噂のあった全て、iMac・
Mac Pro・
Mac miniが全部リニューアル、15インチのMacBook Proもついでにクロックアップ、AirMac系の
AirMac Extremeベーステーション・
Time Capsuleがリニューアルされました。
今朝のAPPLE LINKAGEさんによりますと、アップルは、3月24日に新しいデスクトップMacを発表するイベントを開催するかもしれないそうです。うむむ、あと3週間も待たされるのですね...。
先週、iMac G5にMac OS X Tigerをクリーンインストールしたわけですが、もちろんソフトウェア・アップデートも実施。OSのバージョンは10.4.9となりました。
外出から帰宅後、さ縲怩トタイマー録音はうまくいったかな...と確認してみると、録音はできているのですが、ラジオのチャンネルが違っています。あれれ、と思ってradio SHARK 2でラジオを聞いてみると、AMのNHK第2しか聞くことができません!
秋葉館で購入した外付けハードディスクのMaxtor OneTouch III 500GB。HFS+方式でフォーマット済みのものを購入したので、Macにつないですぐに使えます。
まずは、ネーミングの元であるOneTouch機能を使ってみました。付属のCDからアプリケーションをインストールすると、本体正面の長細いボタンを押すことにより、バックアップアプリケーションが自動的に起動します。
まずは丸ごとバックアップしてみようと思い、メインのボリューム全体を選んでバックアップを開始しました。ところが...
たまたまネット上をブラブラしていたところ、オンラインの秋葉館のショップでMaxtorのOneTouch III 500GBが値下げされ、26,800円で売っていたのを見つけました。FireWire800がなく、FireWire400とUSB2.0のダブるインターフェースですが、うちはiMac G5もMacBook ProもFireWireは400までなので全く問題なし。
先日東京国立博物館に行ったのは、ついでに帰りにアキバに寄ろうという魂胆もあったのでした。