石巻近辺には、新古書店はありますが、いわゆる古書店の店舗がありません。仙台の古書店もだいぶ減ってしまい、古書店に行く楽しみがほとんど無くなってしまいました。こればっかりはいまや都会の嗜みですね。仕方ないです。
だからというわけではないのですが、探していた本を「日本の古本屋」のサイトで見つけて購入したのですが、その際、Apple Payを利用することができたので、初めてWebで使ってみました。
石巻近辺には、新古書店はありますが、いわゆる古書店の店舗がありません。仙台の古書店もだいぶ減ってしまい、古書店に行く楽しみがほとんど無くなってしまいました。こればっかりはいまや都会の嗜みですね。仕方ないです。
だからというわけではないのですが、探していた本を「日本の古本屋」のサイトで見つけて購入したのですが、その際、Apple Payを利用することができたので、初めてWebで使ってみました。
事前の噂通り、新しいiPhone発表のApple Eventが9月12日開催と発表されました。ゴールドのiPhoneが出そうですねぇ。
速報:新 iPhone発表は9月12日に決定。日本時間13日午前2時から。iPhone XS大小とiPhone 9の3機種登場? - Engadget 日本版
Apple、9月12日にスペシャルイベント「Apple Special Event September 2018」を開催すると発表(日本時間9月13日午前2時) | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
Apple京都のオープンのレポート続々あがってます。京都でも行列すごかったようですね。
Apple 京都がグランドオープン - 猛暑の中、1,300人越えの行列 | マイナビニュース
Apple 京都に1300人以上の大行列!? 大盛り上がりを見せたオープンの様子を動画でレポート - Engadget 日本版
「Apple 京都」オープン 1300人以上の行列はどんな感じ? - ITmedia PC USER
明日、8月25日オープンのApple京都。昨日内覧会があったようで、あちこちでその様子がレポートされております。
Appleが京都にやってきた! 「京都リスペクト」は新コンセプトにどう影響した? | ギズモード・ジャパン
和モダンの極致、Apple京都の内覧会に行ってきた!3階に日本初の秘密部屋あり | TechCrunch Japan
他店と違い、外観は、行灯(あんどん)からインスピレーションを受けたデザインだったり、全体的に和を意識した内装で、2階の壁は漆喰塗りだとありますね。
初日の先着プレゼントは、Tシャツとピンバッチ・ステッカーのセットのようです。もう並んでいる方いるのかなぁ。いるだろうなぁ。
久しぶりにキャンペーンでApp Store & iTunesカードを買いました。大手コンビニ各社でバリアブルのギフトカードを購入すると、購入金額の10%分のボーナスコードがもらえます。
私は極力クレジットカード支払いにならないよう、カードを買ってアカウントに登録して使っているのですが、少し前に使いきってしまいまして(1Passwordのサブスクリプションのせいです…)、早くどこかで割引キャンペーンが始まらないかと心待ちにしておりました。以前からカードはキャンペーンの時に買うようにしております。
8月19日までですので、使う予定のある方は是非!
iPhoneとApple WatchとAirPodsを1つの台で同時にワイヤレス充電できるAirPowerが、いよいよというかやっと9月に発売されるらしいですよ。
アップルのワイヤレス充電マットAirPower、9月発売で1万6000円前後?鋭意デバッグ中とのうわさ - Engadget 日本版
最近は、いろんなものを充電しなくてはならず、こうやって少しでもまとまればコンセントの口も節約できますし、待っている方も多いのではないでしょうか。
今年日本で新宿に続く新しい店舗、Apple京都のオープンが正式に発表されました。
速報:アップル京都店は8月25日朝10時オープン。京都生まれゲーム特集も - Engadget 日本版
Macお宝鑑定団さんでは、現地の詳しい様子もレポートされています。
Apple 京都に格子の形をしたグラフィックが登場 | Apple Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
先週のアップルは、第3四半期決算報告が発表されたかと思ったら…
Apple、2018年度第3四半期決算報告を発表 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
そのあとすぐに、時価総額1兆ドル企業になったとマスコミ各社が一斉に報道。
Apple、ついに時価総額1兆ドルを達成 | TechCrunch Japan
すごい会社になってしまいました。
PodcastでWWDC 2018のキーノート観ました。ハードウェアの発表が無かったことと、OSに関しても驚くような機能が追加されるわけでも無かった(個人の感想です)ので、今回は淡々と観たという感じです。
WWDCというイベントが、本来のソフトウェアの開発者会議に回帰したことにより、いわゆる製品の発表会は今後減っていきそうな気がしてきました。
本日未明のWWDC 2018。まだニュース記事を読んだだけでキーノートのストリーミングは観ていませんが、おおよそ新しい各OSの内容の発表だったようですね。ハードウェアの発表がなくて少し残念ではありますが、これが本来のWWDCですから。
それでも、次のMac OS名前は、カリフォルニアの砂漠「モハベ砂漠」からとった名前になりました。これからは山の名前というよりは、カリフォルニアの自然シリーズではないでしょうか。海(湾の名前)もありますしね。
個人的にはWatch OSの新機能が楽しみです。Apple Watch同士をトランシーバーのようにできる機能は、相手が身近にいないので試せなくて残念ですが、ワークアウトの自動検出はいいなぁ。ワークアウト起動しておけば良かった…と思うこと、しばしばあるのです。
あとはどのOSにも言えることですが、Siriがどの程度頭が良くなるかですね。OK Googleに大きく水をあけらてているような気がしますので。
というわけで、今日はさっそく新しくリリースされたApple Watchの虹色の文字盤「プライド」にしてみました。気分一新です。(おそろいのウーブンナイロンのバンドも欲しくなっちゃいました。)