iPhone & Mobileのブログ記事 2 / 68
    
    




 


本日未明のアップルイベント、ざーっと観ました。

Appleのイベント - Apple(日本)
5分でわかるApple発表まとめ--iPhone 16 / Proシリーズ登場、AirPods新モデルも - CNET Japan

やっぱりiPhone 16 Pro。楽しみなのはカメラですねぇ。





はやいですね、いよいよ今夜午前2時より、アップルイベント開始です。

ASCII.jp:アップル「新iPhone発表イベント」視聴方法まとめ 日本は9月10日午前2時から
10日午前2時から Appleの発表会をリアルタイムでチェックする方法 - ITmedia Mobile

さあ、もう寝て明日早起きしてチェックしようっと。





アメリカ時間で9月9日、日本時間で9月10日午前2時から、毎年恒例Apple Evenとの開催が決定!いよいよiPhone 16シリーズの発表と思われます。

【9月9日】iPhone 16の発表イベント告知きた! ネオンに光るリンゴ | ギズモード・ジャパン
アップルの招待状は何を意味するのか--「iPhone」発表会の内容を推測 - CNET Japan





なんとか無線でつながるようになったCarPlay。最後の常態を覚えていてくれるらしく、iPhoneを持ち込んだ状態でナビが起動すると、前回流していた曲の続きから勝手に再生されます。

ワイヤレスで便利だね〜と思っていたのですが、こちらを読んで微妙な気持ちに。

カーオーディオの始め方。スマホ連携からハイレゾ再生、音質グレードアップ術まで - AV Watch

なんと、音質は有線の方が良いらしい。そうでした、それはAppleMusicの仕様ですよね。AirPodsではハイレゾ再生ができないのと同じだったのです。





車を買うなら絶対にCarPlay対応の車にしようとずっと思っていました。(前の中古車を買ったときはまあ仕方ないと思ってましたけど。)

iOS - CarPlay - Apple(日本)

最近の車は「オーディオレス」なる、ラジオなど各種オーディオ機器が付いていない(スピーカーは付いてます)ものが大半です。基本はユーザーがオプションで付けることになります…というのもこの度はじめて知りました。

最近は音楽はiPhoneなどのスマホから鳴らすことが主流になり、私も最初は一番安い「ディスプレイオーディオ」なるものを薦められました。CD/DVDのプレーヤーは省略。(CDもカセットと同じ運命ですね…)ラジオ以外はBluetoothやUSBで音源を鳴らし、ナビはスマホのアプリを使います。





1年は早いですね。もう今年のiPhoneの発表日の予測が出てきました。

来るぞ! iPhone 16は9月10日に発表されるかも | ギズモード・ジャパン





先日、久しぶりに某所にiPhoneを置き忘れて家に帰ってしまいました。家に帰ってからApple Watchの「iPhoneが手元から離れました」通知で気づきました。普段ならiPhoneいじりながら歩いたりするので気づくのですが、その日は一刻も早く家に帰りたくて、さらに家に帰ってからもしばらく気づかず。





iPhoneが高額化するなか、廉価版として人気のあるiPhone SE。今の第3世代 SEはだいぶ時代遅れになってきて、新登場後に購入したユーザーも、バッテリーが消耗してくるなど買い替え次期に来ているような感じです。

で、やっと具体的に次の第4世代SEの話題。

iPhone SE4は「iPhone 14のそっくりさん」な可能性 | ギズモード・ジャパン





今日はこんな記事を読みました。

第4世代「iPhone SE」、iPhone 14とほぼ同じデザインに | APPLE LINKAGE

けっこう周囲には第3世代SE多いのですが、すでにバッテリーのへたりが始まっている方もあり、どこまでひっぱれるかですね。今のSEはiPhone 8がベースで、性能こそ13並だけれど、バッテリー容量が少ないらしい。どなると2025だと間に合わないというか、資金がなければ型落ちとか中古にしなさいということになるのかな。





アキアカネ
iPhone 15 Pro、快調に使っております。14 Proより少し軽くなったことを日々実感してます。手に持った時にじわっと。カメラ写りもぐぐっと良くなりました。

しか〜し。やはり昆虫撮影上では多いに不満があります。レンズが悪いのではなく、ソフトウェア的な問題だと思います。AIが勝手に別なものにピントを合わせちゃってる感じ。バックに人工物が入ると、もうそっちにピントがいってしまうため、空をバックにしてみるのですが、今度は止まっている花のほうにピントが行ってしまう…


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事