iPhone & Mobileのブログ記事 3 / 68
    
    




 


1週間ほど前から、iPhoneに入れているnanacoに、Apple Pay(楽天カード)からチャージができなくなっていました。nanacoとしては使えるので、数日放置していたのですが、いよいよ残高がなくなってきたので、本腰を入れて原因究明してみました。

ちなみに、機種変更したあとに、一度Apple Payチャージはしているので、機種変更のせいではないと。

試してみたこと
  • チャージの金額を変える。
  • iPhoneの再起動
  • Apple Payに登録していた楽天カードを再登録。

これでダメだったので、nanacoの事務局に問い合わせてみました。





ちょうど仙台に行く用事ができたので、ついでに今まで使っていたiPhone 14 Pro 256GB(シルバー)を買取してもらいに行きました。

事前の買取価格調査ですと、ドスパラとじゃんぱらではじゃんぱらが4,000円高かったので、久しぶりにじゃんぱらへ。





ツマグロヒョウモン

iPhone 15 Proのカメラ、あまり実例は増えてないのですが、実はムシ撮りに苦戦しています。カメラ前2cmまで寄れればマクロ撮影バッチリですが、ちょっと先のムシが撮れない。というかピントが合わない。特に肝腎のトンボが全然ダメ。どうしてもトンボにピントがあいません。下手するとチョウも難しい。





牧山入口あたり

iPhoneのカメラのマクロ性能は、バージョンアップを重ねる毎にアップしていて、ムシを撮影することが多い私には、一番期待値の高い性能の1つ。

15 Proになってマクロ撮影ができるようになった…という訳ではないのですが、今回はどの程度撮影できるようになったのかというのが最大の関心事でありました。もちろん5倍ズームもうらやましいですけど。

で、主にムシを撮ってみるべく、いつもの牧山へ。





iPhone 15 Proパッケージ

予約開始と同時に予約したiPhone 15 Pro 256GB ブルーチタニウムが届きました!





今日はアップルから、予約していたiPhone 15 Proの出荷案内が来ました。いよいよ明日です。

iPhone 14 Proともそろそろお別れだな…と思いながら、慌ててバックアップやら、引っ越し準備など始めています。





本日はアップルからMac OS以外のOSが一斉リリース。

Apple、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」「tvOS 17」「HomePodソフトウェア17」をリリース | APPLE LINKAGE

私はiOSとwatch OSを早速インストールしました。





本日午後9時からiPhone 15の予約開始でした。

9時ちょうどを待ちかまえてMacとiPhoneのApple Storeアプリと両方でアクセスしましたが、なかなかつながらず。毎回こうですね。

9時9分ごろにやっとMacのSafariからApple Storeに入店し、iPhone 15 Pro 256GB ブルーチタニウムを予約しました。そんなに慌てることもないのだけれど、ほっとしました。





チタンのiPhone
昨日のイベントの動画を観ました。

Appleのイベント - Apple(日本)

iPhone 15 Proのチタン、かっこいいですねぇ。本当は実物をみて選びたいところですが、ブラック以外だったらどれでもいいなぁ。でもとりあえずブルーチタニウムに挑戦しよう。軽くなるのもうれしい。14 Proは、ストラップで斜め掛けしていると意外と肩にきます。
何が変わった?「iPhone 15 Pro」--Lightning廃止でUSB-Cに、チタン筐体、Maxは光学5倍望遠 - CNET Japan
「iPhone 15」発表--48MPメインカメラ搭載、端子はLightningからUSB-Cに - CNET Japan





また1週間ブログをさぼってしまいました。ネタもなかったわけではないのですが、他のことでイロイロ忙しかったのでした。(言い訳)

今日は出先で、いつの間にかiPhoneの画面が拡大モードになってしまい、ロック解除できず困りました。

あわてて家に帰ってググって、あー、三本指タップなんだ…と今更知った次第です。(Appleのサポートページではちょっと情報が見つけにくかった。)

画面が拡大されてロックが解除できないときの対処法を教えてください。 | スマートフォンのトラブル | よくあるご質問 | PCデポ
iPhone画面で拡大する - Apple サポート (日本)

さすがに私も、機能が覚えきれなくなってきたなぁ。今回これで覚えられたかどうか。たまにしか使わない機能はどんどん忘れてしまう…。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事