関東にまっすく進んできた台風9号。やっと北海道を抜けて行きました。それでもまだ今日は天気が不安定。明日もそうらしいですね。
昨日丸一日と今日の午後まで、ずっと頭痛に悩まされておりました。こんなにひどかったのは久しぶり。台風が来ると、気圧が下がったり上がったりでいつも頭が痛くなります。特に今回は頭上を通ったので特に影響を受けたのかもしれません。夜になってやっとモニタ画面が見られるようになりました。
関東にまっすく進んできた台風9号。やっと北海道を抜けて行きました。それでもまだ今日は天気が不安定。明日もそうらしいですね。
昨日丸一日と今日の午後まで、ずっと頭痛に悩まされておりました。こんなにひどかったのは久しぶり。台風が来ると、気圧が下がったり上がったりでいつも頭が痛くなります。特に今回は頭上を通ったので特に影響を受けたのかもしれません。夜になってやっとモニタ画面が見られるようになりました。
5年前から始まった、地元の世田谷代田「ものこと祭り」。行ってみたいなと思いつつ、日曜日なので行けなかったのですが、本日は少し時間が取れたので駆け足て巡ってきました。
第5回 ものこと祭り - 世田谷代田の1日ものづくりイベント | 「ありがとう。」でつなごう。
下北沢の隣の駅で、環七にはガンガン車は通っているものの、お店はどんどん無くなっていく(私が引っ越してきた時は、本屋さんも2軒もあったし…)ような状況でしたが、ここ数年で空き店舗にお若い方がポツポツとお店を始めたりして、少しずつ街が変わってきました。そんなお若い方たちが、世田谷代田を盛り上げようと始めたイベントのようでございます。
このところ肩こりは以前よりだいぶ良くなったのですが、最近はどちらかというと足腰にきています。
職場のイスがあまりにひどく、デスクでノートPCを使っていると姿勢も悪くなってしまうため、少し前にたまたまお店で見かけた「Backjoy Japan」というお尻の下に敷くシート(?)を使い始めました。なかなか良かったので、家でも使う分を追加で買ったところです。
Apple Watchのドタバタで記録を忘れていました。
今年は6月18日にニイニイゼミが、26日にヒグラシが日野市で鳴き始めました。ヒグラシはだいぶ早いように思います。暑い日だったのでフライングだったかもしれません。
このところは日中ずっとジィィとニイニイゼミの鳴き声がしておりまして、本格的に夏が来た感じがしてきました。
かなり久しぶりにフンチュウネタです。しかもこれ、ギズモードの記事!
星の位置を記憶して糞を転がす、意外に壮大でロマンチックなフンコロガシ : ギズモード・ジャパン
そんなこと、どうやって検証したのだろう…と思いつつ、本当ならスゴイな。フンチュウ見直しました。
今朝は、とうとうカラタチの小木がほぼ丸裸になっていました。葉があと2〜3枚しか残っていません。青い終齢幼虫が2頭、黒っぽい3〜4齢の幼虫が5頭でした。葉っぱを求めて朝から盛んに動き回っていましたが、もう限界でしょう。
だいぶ葉が減ってきましたが、まだ丸坊主までにはなっておりません。一番最初に緑の終齢になった個体、前日の夕方に見つけられなかったので、もう蛹になったのかなと思っていましたが、今朝見たらまだいたようです。どうやらブロック塀の向こう側の枝に行っていたらしい。大小取り混ぜて10頭ほどいました。
今朝のアゲハのついた枝の様子です。平均3令ぐらいのアゲハの幼虫が14頭いました。もう卵はほとんどなく、1令の小さな個体が2〜3頭。他は3令ぐらいものばかりでしょうか。察するところ生まれてくる1齢幼虫の大半は、周りに沢山いるアリたちにやられている様子です。
と思っていたら…