仙台発の話題の手土産、喜久水庵の「喜久福」を、年末に妹が買ってきてくれました。あんまりおいしかったので、自分でも手土産に購入。
何しろ日もちがしないので、店頭で購入すると「即冷蔵」。お土産用の化粧箱入りにもこの即冷蔵シールが貼られます。保冷財を入れてもらっても持ち歩き時間は「2時間」。東京までだったらなんとかセーフというところですが、夏場の持ち歩きは厳しいかもしれませんな。
日本のクモ 新海 栄一 文一総合出版 2006-12 売り上げランキング : 5240 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「Start Mac体験モニター」をきっかけによく拝見するようになった雑貨系ブログzakka cafe *joujou*さんで見かけたエントリー。
ついにオープンした...というのはクリスピー・クリーム・ドーナツのことでした。15日にオープンだったのですね。この週末も混んでいるだろうなぁ。かつて食べたことのある家人に聞いたところ、いかにもアメリカ人好みで甘い...とのことでしたが、結局お味はいかがなものなのでしょうか?
所用があって大阪に行ったのですが、かねがね大阪に行ったらとにかくここだけは行っておきたい...と思っていたCHARKHA(チャルカ)さんに行ってきました。
サイトの地図にしたがって、四ツ橋駅の4番出口を出て、目の前のnewbalance大阪店の次の角を右に曲がってしばらく歩きます。すっかり日が暮れていたので、本当にここでいいのだろうかと途中でちょぴり心配になりましたが、やっとお店の明かりが見えてきました。
minamiさんのB-log Cabin TPで拝見して以来、ずっと気になっていたドーナツ・カフェ「haritts」さんに行き、念願のドーナツを買ってきました!(お持ち帰りです...)
B-log Cabin TP: 代々木上原の手作りドーナツ haritts
左がシナモン・カシス 右がコーヒー。
東京もいつのまにか秋らしくなってきましたが、冬に備えてユースキンを買ったところ、今こんなキャンペーン開催中でした。去年もやっていたのですね...全然気付きませんでした。
ユースキン製薬 Yusukin 50th anniversary celebrate Yusukin with miffy
「もっとTOKYOカフェ」購入を機に、久々にTOKYOカフェ巡り。吉祥寺のお茶とお菓子 横尾に行きました。以前ご紹介したこの本のトップに紹介されているお店です。
吉祥寺駅中央口(北口)の藤村女子の近く。メインストリートからちょっとはずれていて、見つけるのにちょっと苦労しました。しかし店構えからして期待がもてます。
さて、恵文社を出て、叡山電車で出町柳に戻るつもりではあったのですが、暑いけれど白川通りまで出て、バスで下っていくことにしました。こちらはバス停脇の田んぼ。北白川高校前のバス停を降りて、次の目的地「ガケ書房」の前まで行ったら開店前でOUT...。
お昼から開店のようだったので、それじゃあともう1つ行きたいと思っていた「grill & cafe 猫町」のお店を探してみることにしました。
恵文社一乗寺店の「生活館」でのお買い物は、みつばちトート&恵文社オリジナルトートです。これはもともとお店のサイトで見ていて、通信販売で買おうかと迷っていたのですが、思わぬ京都行きで直接お店で買うことができました。
すでに本のお買い物で荷物が大きくなっていたので、その場で開けてすぐ使わせてもらいました。先の「ザ・藤森照信」も余裕でスッポリ。通常のみつばちさんの布地に比べて少し薄手の生地とはいえ、適度にコシがありますので、本をたくさん買っても余裕で入りそうです。次の古書の旅に連れて行くことにいたしましょう。
ちなみに、今回私が京都に行っていた間は、一澤信三郎帆布はお盆休み中。ちょっと残念ではありましたが、このトートバッグで充分満足です!
さて、一泊して東京に帰るのですが、せっかく京都に来たのだからもう一回り...ということで、一乗寺にある恵文社一乗寺店へ。時間がもったいないので、開店時間の10時めざしてぴったりに入店。2度目の訪問であります。
※ブログ形式のストアインフォメーションもあります→恵文社一乗寺店ストアインフォメーション
向かって右側に棟続きで新しく「生活館」がオープンしていて、店内がさらに広くなっていました。生活館には生活雑貨や生活にまつわる新刊本・古本が並んでいます。