やっと少し暖かくなったので、自宅から松陰神社まで散歩しました。話題の大河ドラマ「龍馬伝」では、吉田松陰先生の出番は少なかったけど、生瀬勝久さんの怪演で強く印象に残りましたので、松陰先生に敬意を表して参拝(?)です。
世田谷にある松陰神社には、神社とはいいながら松陰先生のお墓があるのでした。
やっと少し暖かくなったので、自宅から松陰神社まで散歩しました。話題の大河ドラマ「龍馬伝」では、吉田松陰先生の出番は少なかったけど、生瀬勝久さんの怪演で強く印象に残りましたので、松陰先生に敬意を表して参拝(?)です。
世田谷にある松陰神社には、神社とはいいながら松陰先生のお墓があるのでした。
ソメイヨシノが井の頭公園で咲きはじめた頃に購入したリコーのデジカメCX3。この間、公園の桜の写真ばかりをバシバシ撮っていました。
同じようなアングルばかりですが、こうしてみると1週間程で、どんどん緑が濃くなる様子もわかります。今年はR10を使っていた時期から、あえて同じ位置から撮影しているので、後日おなじアングルのものをズラっと並べてみようと思っています。
今日は、井の頭公園でもソメイヨシノが開花しました。朝はほんの数輪でしたが、午後になってどんどん咲き始めていたようです。見頃は来週の土日あたりになりそうです。4月まで花がもつかどうかはお天気次第ですね。いよいよこれから1縲怩Q週間は、井の頭池の回りも朝から騒々しくなります。
![]() | ホソカタムシの誘惑―日本産ホソカタムシ全種の図説 東海大学出版会 2009-11 売り上げランキング : 174190 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本日は週末モード。先月おじゃました神楽坂のまんじゅうカフェ 麦マル2(Kagurazaka ManjuCafe Mugimaru2.com)のアルバムです。
公園内の梅の花も見頃を迎え、花粉も本格的に飛び始めていよいよ本格的な春が到来です。この冬は、池の水鳥的には大きな動きも無く、なんとなく寂しいシーズンでした。
このままみんないなくなって、またカルガモ天国になるのかな...と思っていたのですが、先日は七井橋で聞き覚えのあるピーピーという鳴き声が聞こえてきました。今年もカイツブリのヒナが孵っていたようです。気がつかない間に結構大きくなってました。(しかし小さくしか撮影できず...)
昨日のフィギュアスケート女子フリーや、本日のアイスホッケー男子準決勝など、連日録画したオリンピックの競技を観るのに忙しく、そして録画もたまる一方です。ハードディスクの残量も一気に少なくなっております。
これからスウェーデンが男子アイスホッケーの準々決勝で負けた試合を観なくてはいけないため、私の好物の仙太郎のうぐいす餅の姿をお届けします。ここのだったら、少食の私も2縲怩R個は軽くイケます。他に美味しいうぐいす餅をご存じの方いらっしゃったら是非教えてください。