ここのところ、iPhoneのInstagram経由で井の頭池の写真を撮る機会が多くなり、逆にデジカメの登場回数が減っていました。この井の頭池観察記も、モミジの季節からずっと途絶えていたことにやっと気づきました。ということで久しぶりに。
本格的な水鳥シーズンを経て、もう水仙や梅が咲き終わり、梅の花の見ごろもそろそろ。もう春が近づいておりますよ縲怐B(ということは冬がすっぽり抜けてしまったということですが…)
ここのところ、iPhoneのInstagram経由で井の頭池の写真を撮る機会が多くなり、逆にデジカメの登場回数が減っていました。この井の頭池観察記も、モミジの季節からずっと途絶えていたことにやっと気づきました。ということで久しぶりに。
本格的な水鳥シーズンを経て、もう水仙や梅が咲き終わり、梅の花の見ごろもそろそろ。もう春が近づいておりますよ縲怐B(ということは冬がすっぽり抜けてしまったということですが…)
銀座松屋で31日まで開催中の「銀座古書の市」に遠征のおり、木村屋総本店にあんバターを買いに立ち寄ったのですが、この冬の新製品「苺あんバター」なるものが並んでいるじゃないですかっ!もちろんスタンダードなあんバターと一緒に買って帰ります。
最初の売り出しの時に買い損ね、二次発売を狙って発売日をチェックしていたほぼ日刊イトイ新聞発のLove+LOVE ロンT。16日の発売日に待ちかまえて注文していたものが、昨夜届きました!やった縲鰀
ついこの間まで「暑い暑い」と言っていたような気がするのに、あれよあれよと言う間に紅葉の季節となりました。井の頭公園のモミジはまだ1縲怩Q割程度しか赤くなっていませんが、他の広葉樹はだいぶ色づいております。もう少しすると、ケヤキの木ももっと黄色くなると思います。
先週の月曜日にノドが痛くなり、金曜日あたりには鼻水がピーク、熱は出なかったのですが、そのあと声が出なくなったり、コホコホと咳が出たり。咳の状態が一進一退でなかなか止まりません。ちょっとむせるような咳です。良くなったかと安心していると、コホっとまだぶり返すんですよ。うむむ。
そんななので、休日はゴロゴロしてばかり。寝て食べて本を読んでネットして…というところです。本を読み始めるとすぐ眠くなってしまうのが難点でしょうか。このゴロゴロの休日で便利だったのは、iPhoneのアプリRemoteでした。
もう5年も前に書いたこのブログ記事。今でもたまに検索キーワード「デンマークのクロスステッチ」でこちらにたとりつく方が時々いらっしゃいます。確かにとても素敵な手芸本で、眺めているだけでうっとりなのです。しかしこれまで長らく絶版で、古書価格も急騰しています。
now and then: 手芸本「デンマークのクロスステッチ」
しかしこのシリーズ、どうやら復刊したらしいのです。新刊本リリース:ヤマナシヘムスロイド
ヤマナシ ヘムスロイドは2011年に創立40周年を迎えます。これを記念して、昭和50年代より文化出版局から出版して北欧刺繍のブームを作った人気シリーズ「デンマークのクロスステッチ」(全8巻)より、特に人気の高かった3冊をリニューアル復刊します。
この夏、井の頭公園で(捕まえたというよりは)拾ったセンチコガネ。標本の乾燥も進みましたのでラベルをつけてみました。画面では少し分かりにくいですが、こうやって並べてみると光沢の色に個体差があってオモシロイ。
今日は、高校生の時以来ではないかと思われる、インフルエンザの予防接種を受けてきました。今年は新型と季節性との混合ワクチンです。世田谷区は自己負担3,600円也。