今日、夕方(といっても6時半頃)駅を降りたら、駅舎から虹が見えました。駅を出ると近くにいた人たちが、虹だ虹だと、それぞれが携帯やデジカメで虹を撮影しています。私もiPhoneとデジカメの両方でパチリ。本当は右側の方が虹が二重になっていたのだけれど、うまく撮れませんでした。
しかしさすがR10。広角なのでなんとか半円になっていた虹の3分の2位はフレームに入りました。
今日、夕方(といっても6時半頃)駅を降りたら、駅舎から虹が見えました。駅を出ると近くにいた人たちが、虹だ虹だと、それぞれが携帯やデジカメで虹を撮影しています。私もiPhoneとデジカメの両方でパチリ。本当は右側の方が虹が二重になっていたのだけれど、うまく撮れませんでした。
しかしさすがR10。広角なのでなんとか半円になっていた虹の3分の2位はフレームに入りました。
今年は世界天文年だそうです。ガリレオ・ガリレイが天体観測を行った1609年から、400年の節目の年だからなのだとか。日本では7月22日に日食も観測できますし、天文に感心をもつにはぴったりです。
そして、奇しくもアポロ11号が人類初の月面着陸をしてから、7月20日で40年だそうで、当時のミッションをいろいろな角度で体験出来るサイト(ただし英語)ができています。
We Choose the Moon: Command Service Module Ignites
初の月面着陸、40年前のアポロ11号打ち上げをライブ体験できるサイト登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
きのう、吉祥寺ロンロンの木村屋(木村屋總本店)で「あんチーズ」なる新製品を見かけました。「あんバター」が大好物(しかしこれは秋縲恟tの期間限定製品)なので、これは!と思い買ってみました。
塚本先生の糞虫の本は何冊か読んでいましたので、ある日の新聞1面下の広告を見て「これは欲しい!」と思っていました。
この「ふんコロ昆虫記~食糞性コガネムシを探そう」は、まさに日本の食糞性コガネムシの決定版であります。
iPhone 3GSの発売日の昨日、井の頭公園内でニイニイゼミが鳴いているのを聞きました。今期初。私が聞き逃しているだけかもしれませんが、昨年よりも更に早くなりました。
井の頭池のレポートは久しぶり。このところ雨が多く、撮影数がめっきり減っていました。梅雨入りする前から梅雨のような天候が続いています。
こちらは少し前に見かけたニワトリとおばさま。ニワトリはどうみてもこのあたりの方ではないようで、おばさまの眼差しからして、このおばさまがペットとして飼っていて、散歩にでも連れてきたのかな...と勝手に想像しております。
Engadgetの記事で、宇宙ステーションに滞在中の若田宇宙飛行士の「おもしろ宇宙実験」の第2回のビデオがとりあげられていました。日本人である私たちは、2つめの映像をみたほうが、若田さんの日本語解説を聞くことができるのでわかりやすいです。
Video: Japanese astronaut surfs through space on 'flying carpet'
現在打ち上げられているスペースシャトルは、ハッブル宇宙望遠鏡の修理という大変な作業をしています。NASAのサイトを見ると、日本時間今朝の4時過ぎには、任務完了の発表が出ています。乗組員の皆様お疲れさまでした。
フォトレポート:ハッブル宇宙望遠鏡の修理に挑む--スペースシャトル「アトランティス」からの画像:ニュース - CNET Japan