わが家は古い借家なので、白熱電球がぶら下がっているような場所が6ヶ所もあります。白熱電球は確かにすぐに切れてしまうので、今までは常に何個かストックしていましたが、2年ほど前に、そのうち2ヶ所を蛍光灯ボールにしました。
こちらはお手洗いの白熱電球。昭和な雰囲気です。
わが家は古い借家なので、白熱電球がぶら下がっているような場所が6ヶ所もあります。白熱電球は確かにすぐに切れてしまうので、今までは常に何個かストックしていましたが、2年ほど前に、そのうち2ヶ所を蛍光灯ボールにしました。
こちらはお手洗いの白熱電球。昭和な雰囲気です。
銀座に行った時にはかなりの率で立ち寄る木村屋総本店。(実はアップルストアよりも高率)
大好きな「あんバター」も季節的にそろそろおしまい(暑い時期には販売しないのです)だけれど、まだあるかなぁ...と思ってのぞいて見たところ、新緑フェアで「緑茶あんバター」なるものが...。これは食べてみなくては!ということで買ってみました。
ゴールデンウィーク中は、ブログ更新をお休みさせていただいていたので、その分ブログのネタもたまるかな...と思ったのだけれどそうでもありませんでした。
ということで本日もGW期間中の井の頭池の様子など...
東京も、やっとこ暖かくなってきそうです。なかなか暖かくならないためなのか、いつもはお花見の季節が終わるといつの間にかいなくなる水鳥たちなのですが、今年はキンクロハジロがまだ残留しています。
それの水辺の鳥のメンバーは、いつものメンツに戻っております。(この写真はCX3のミニチュアライズモードで撮影)
ムシの季節がやってきました。今シーズン初めてオニグモを見つけました。オニグモは大好きなクモです。薄暗い夕暮れ、堂々とした大きな円網の真ん中に、どんと構えるオニグモを見かけると、いつも感動します。