今年のツクツクボウシの初鳴きは、8月1日。石巻川開き祭りの喧騒の中でオーシンツクツクが聴こえました。
うちのマンション前は、今のところミンミンゼミが優勢です。
今年のツクツクボウシの初鳴きは、8月1日。石巻川開き祭りの喧騒の中でオーシンツクツクが聴こえました。
うちのマンション前は、今のところミンミンゼミが優勢です。
今日、石巻市南光町の日本製紙の近くで、やっと今年のニイニイゼミの初鳴きを聴きました。今年はだいぶ遅いです。
ニイニイゼミの初鳴き(記録用) - now and then
やっぱり今日も蒸し暑い日でした。
ここ3日で、石巻もやっと暖かくなりました。11日に雪が積もってストップしていた桜も一気に開花。明日明後日には日和山のソメイヨシノも満開ではないでしょうか。
昨日は2年ぶりに馬っこ山へ。このところ寒かったから、生きものもあまりいないかなと思っていましたが、一気に暖かくなってきたからか、思いのほかいろいろな昆虫と出会えました。
これは昆虫ではないけれど、アズマカニグモもしくはヤミイロカニグモ(by iPhone X)。見た目だけでは判別が難しいのだそうです。
先日、チャム&ホワイトソン「僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない」を読んだばかりでしたので、私の中ではタイムリーなニュース。日本でも大きなニュースになりました。
APOD: 2019 April 11 - First Horizon Scale Image of a Black Hole
人類初の快挙! でも「ぼやっとしてる」と感じた人に、ブラックホールがよく分かる動画とイラスト | BUSINESS INSIDER JAPAN
2019年1月6日部分日食:太陽フレア望遠鏡リアルタイム画像(特設ページ) | 国立天文台(NAOJ)
【特集】2019年1月6日 部分日食 - アストロアーツ
石巻ではなんとか晴れていましたが、日食観察用のメガネは前の日食の後に捨ててしまい、直接見ることができませんでしたので、今日はピンホールで投影して観察しました。
9月に入って雨や曇りの日ばかりつづいていましたが、今日は朝から久しぶりの晴れ。マンションの窓から外を見ると、東の空から西に向けて、つながりトンボがたくさん飛んでいました。トンボがたくさん飛んでいるとウレシイ。
カメラを持って川岸の小さな公園まで行ってみました。
今朝の石巻も朝から暑いです。午前中のうちにもう30度越えております。でも朝晩は涼しくなるのが救いです。
今日はツクツクボウシが鳴き始めました。昨年より2週間ほど早いのでは…。去年は涼しかったよなぁ。
石巻にてアブラゼミ初鳴き。昨年より10日以上早い。
今年はやはり暑い。昨年は涼しすぎました。