今日の石巻は久しぶりに風もなくポカポカした陽気になりました。
くみこさんの所に行った折、今シーズン初めて石巻でスジグロシロチョウを見ました。昆虫類はまだまだこれからという感じです。
今日の石巻は久しぶりに風もなくポカポカした陽気になりました。
くみこさんの所に行った折、今シーズン初めて石巻でスジグロシロチョウを見ました。昆虫類はまだまだこれからという感じです。
先日、天気が良かったので、前から一度行ってみたいと思っていた世田谷の等々力渓谷に行ってみました。東急大井町線「等々力」駅は、自由が丘から各駅停車に乗って「等々力」駅まで5駅。駅からは5分ほど歩くと、ゴルフ橋という等々力渓谷の入り口に着きました。
10月5日にお隣のうちから、大家さんの家に越境しているカラタチの小さな木で見つけたアゲハの幼虫。夏は生まれた幼虫の数が多すぎてカラタチの葉が丸坊主になって共倒れしていましたが、今回は2頭。
朝晩だいぶ寒くなって来たので、ちゃんと蛹になれるのか毎日心配しているのですが、今朝は2頭とも元気にしていました。かなり大きくなっているのと、カラタチの葉も無くなりつつあるので、そろそろ蛹になった方が良いのでは?と日々心配しているところです。
こちらが10月5日から今日までの幼虫アルバムです。
秋のアゲハの幼虫 | Flickr
天候不良で青物野菜の高値が続いていますが、そんな中で人気があるという豆苗。栽培に関しては天候に左右されないからだそうですね。
ということで、パッケージにあったキリトリセンから下の部分を水栽培で1週間。毎日水を取り替えると、再びこのぐらい伸びました。暑い時期は1日で水が腐ってしまったりでうまくいきませんでしたが、涼しくなってきて育てやすくなりました。
先ほど収穫してさっと炒めて食べたところであります。
石巻定点観測、いつもの場所からですと建築現場しか見えませんので、今回は趣向を変えて、近くの旧門脇小学校の坂の上からパノラマ撮影。いまや近所で海を見るためにはここまでいかないと見えません。(家々の隙間からは見えますが…)
発生後から妙な方向に進んでいた台風10号(ライオンロック)。当初は関東地方を通り抜けるのかと身構えていましたら、矛先が東北に。しかも進路予想の先は、宮城県にまっすぐ進んでいますね…。(気象庁 | 台風情報)
通常宮城県あたりを通る台風は、関東地方の出がらしのようになった台風が来ることが多かったのだけれど、東北に直接上陸するのは史上初なのだとか。それは全然知りませんでした…。
8月の初めに、右足の親指の爪の下にいつの間にか内出血ができていました。どこかにぶつけたような記憶も無かったけれど、まあそんなこともあるかも…とそのまま普通に過ごしていました。
ただ、内出血が消えた後もちょっと痛い。1日を終えて夜になると足の親指がジンジンします。ちょっと痛い程度なので、そのうち治るかなと思っていましたが、3週間ぐらい経っても治らないので整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、もう繋がってはいたのですが、どうやら指の骨にヒビが入っていたようです。ただ、骨はもう繋がっているので、もう固定したり大人しくしているような時期は過ぎてしまっていました。
まだしばらくは痛いかもしれないと言われましたが、もともとそれほどの痛みでは無かったので、きついシューズなどを履かないように気をつけつつ、普通に過ごしております。
足の指が痛かった割には、最近ポケモン散歩をしたりと歩きすぎだったかもしれないなぁ。