くみこさん(母)は、古いソニーのCyber-shotを使っています。乾電池タイプなので大きいのと、今となっては液晶も小さいので、今年こそは新しいデジカメにしてあげたいなと思っています。
昨日はニコンが新しいコンパクトデジカメを発表。ニコンも気になるメーカーの1つです。
Nikon | ニュース(報道資料):ニコンデジタルカメラ「COOLPIX S630」「COOLPIX S620」「COOLPIX S230」「COOLPIX S220」の発売について
くみこさん(母)は、古いソニーのCyber-shotを使っています。乾電池タイプなので大きいのと、今となっては液晶も小さいので、今年こそは新しいデジカメにしてあげたいなと思っています。
昨日はニコンが新しいコンパクトデジカメを発表。ニコンも気になるメーカーの1つです。
Nikon | ニュース(報道資料):ニコンデジタルカメラ「COOLPIX S630」「COOLPIX S620」「COOLPIX S230」「COOLPIX S220」の発売について
ネタ切れしている時は、たまっているデジタルフォトで。すべてRicho R10で撮影。
今月上旬の京都行き。ぶらっと伏見散歩をしましたのでその時の様子です。いわゆる京都の町中とはまた雰囲気が違いますね。本当に大小の造り酒屋が多いということを改めて実感しました。
昨日ご紹介したiPhone用アプリ、SepiaCameraを使って、井の頭池の弁天様を撮影。明治時代の写真のようになりました。
発表からしばし悩みましたが、結局Caplio G5とCaplio GX100+アクセサリを下取りに出し、RICHO R10に買い替えました。正直言いますと、GX100との別れにはなかなか踏ん切りがつきませんでした。GX100は手元に残すかどうかが一番の悩みだったのですが、家人が買ったGR Digital IIが、結局私専用になってきた(!)ということもあり、このところGX100の出番が激減していましたので、思い切って手放してしまいました。
どうしてもデジイチを毎日持ち歩くタイプではないので、今よりもう少しズームができてマクロに強いデジカメが欲しい...というところでの選択です。シルバー・ブラウン・ブラックの3色展開ですが、迷わずブラックにしました。
なんだかとても日本的ですが、R8の次は「9」を飛ばしてR10になったリコーのデジカメが9月5日に登場です。R8欲しいなぁ...とグズグズしているうちに10になってしまいました。今回のモデルチェンジはなんだか早いですね。
製品情報 / RICOH R10 | Ricoh Japan
リコー、3型液晶や電子水準器を搭載した「R10」:デジカメWatch
Caplio GX100に取り付けるためのリコーの自動開閉式レンズキャップLC-1を買いました。新しいGX200用のものですが、GX100でも使う事ができます。
さっそくリングを外して取り付けてみました。見た目はスマートとは言えませんが、ちょんまげを付けているとさらに不思議な外観になります。